閲覧数:229
タンパク質の摂りすぎ
asamama
小林さん、はじめましてこんにちは。
今日で7ヶ月になる息子の離乳食について相談させてください。
現在、2回食で朝7:30ごろ、夕方3時ごろ食べています。
量は
・炭水化物はお粥35〜40gもしくは芋類混ぜて35gほど
・ビタミン、ミネラルは野菜や果物で15g 〜20g
・タンパク質は魚やしらす10g
もしくは豆腐やヨーグルトで大さじ1〜1.5程度
食べています。
明日から、朝は炭水化物を45gに増やそうかなと思っています。
授乳は離乳食後+4回の計6回、夜中に何度か起きた時は計7回になる時もあります。
息子はグリンピースが好きなのでかなりの頻度で登場するのですが 、先日別の離乳食の本をみたところ
グリンピースがタンパク質のところにありました。
グリンピースはビタミン、ミネラルと書いてある本を見ていたので
グリンピースを使うときも、魚や豆腐などのタンパク質をあげていました。
タンパク質は胃に負担がかかるため多く食べさせない方が良いとのことですが
約半月の間過剰摂取になっていたようで心配になりました。
おしっこの量は問題なく
うんちも毎日1〜3回健康な便が出ます。
機嫌も悪くないですが気になると言えば
ゔゔゔーと唸るような声をよく出します。
ですが、声を出して遊んでいるのかな?と思っていました。
しばらくタンパク質は控えた方が良いですか?
それとも今日から規定量に戻せば大丈夫でしょうか。
言葉足らずの部分もあるかと思いますが
教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
今日で7ヶ月になる息子の離乳食について相談させてください。
現在、2回食で朝7:30ごろ、夕方3時ごろ食べています。
量は
・炭水化物はお粥35〜40gもしくは芋類混ぜて35gほど
・ビタミン、ミネラルは野菜や果物で15g 〜20g
・タンパク質は魚やしらす10g
もしくは豆腐やヨーグルトで大さじ1〜1.5程度
食べています。
明日から、朝は炭水化物を45gに増やそうかなと思っています。
授乳は離乳食後+4回の計6回、夜中に何度か起きた時は計7回になる時もあります。
息子はグリンピースが好きなのでかなりの頻度で登場するのですが 、先日別の離乳食の本をみたところ
グリンピースがタンパク質のところにありました。
グリンピースはビタミン、ミネラルと書いてある本を見ていたので
グリンピースを使うときも、魚や豆腐などのタンパク質をあげていました。
タンパク質は胃に負担がかかるため多く食べさせない方が良いとのことですが
約半月の間過剰摂取になっていたようで心配になりました。
おしっこの量は問題なく
うんちも毎日1〜3回健康な便が出ます。
機嫌も悪くないですが気になると言えば
ゔゔゔーと唸るような声をよく出します。
ですが、声を出して遊んでいるのかな?と思っていました。
しばらくタンパク質は控えた方が良いですか?
それとも今日から規定量に戻せば大丈夫でしょうか。
言葉足らずの部分もあるかと思いますが
教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
2021/2/24 12:02
asamamaさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
7ヶ月のお子さんがタンパク質をとりすぎではないかご心配されていらっしゃるのですね。
まずは、7~8ヶ月の1回あたりの目安量をのせておきます。
https://baby-calendar.jp/baby-food
炭水化物
5倍がゆ50~80g
またはパンがゆ15~20g
またはやわらかくゆでたうどん35~55g
またはいも類20~30g
ビタミン・ミネラル
野菜・果物20~30g
たんぱく質
魚10~15g
または肉10~15g
または豆腐30~40g
または卵黄1個~全卵1/3個
または乳製品50~70g
グリンピースは豆類にはいりますので、区分はタンパク質になります。
グリンピースの量もそんなに多くないのではないかな?と思いますので、1回あたりの量を超えてタンパク質を摂取しているわけでもないのかなと感じました。
おしっこや、ウンチも問題なさそうですし、安心していただいてよいですよ。声は自分で出せるのが楽しくなっていることも多いですよ。
今後もタンパク質は目安量程度を意識して摂取していただくとよいですね。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
7ヶ月のお子さんがタンパク質をとりすぎではないかご心配されていらっしゃるのですね。
まずは、7~8ヶ月の1回あたりの目安量をのせておきます。
https://baby-calendar.jp/baby-food
炭水化物
5倍がゆ50~80g
またはパンがゆ15~20g
またはやわらかくゆでたうどん35~55g
またはいも類20~30g
ビタミン・ミネラル
野菜・果物20~30g
たんぱく質
魚10~15g
または肉10~15g
または豆腐30~40g
または卵黄1個~全卵1/3個
または乳製品50~70g
グリンピースは豆類にはいりますので、区分はタンパク質になります。
グリンピースの量もそんなに多くないのではないかな?と思いますので、1回あたりの量を超えてタンパク質を摂取しているわけでもないのかなと感じました。
おしっこや、ウンチも問題なさそうですし、安心していただいてよいですよ。声は自分で出せるのが楽しくなっていることも多いですよ。
今後もタンパク質は目安量程度を意識して摂取していただくとよいですね。
よろしくお願いします。
2021/2/24 21:13
asamama
0歳7カ月
こばやしさん、こんばんは。
早速お返事いただき、ありがとうございます。
タンパク質の量大丈夫とのことで
安心しました。
目安量もありがとうございます。
参考にさせていただきます。
また何かあれば相談させてください!
よろしくお願いいたします😊
早速お返事いただき、ありがとうございます。
タンパク質の量大丈夫とのことで
安心しました。
目安量もありがとうございます。
参考にさせていただきます。
また何かあれば相談させてください!
よろしくお願いいたします😊
2021/2/25 0:42
asamamaさん、おはようございます。
ご丁寧にお返事ありがとうございます。
また、お手伝いできることがあれば、お声がけください。
よろしくお願いします。
ご丁寧にお返事ありがとうございます。
また、お手伝いできることがあれば、お声がけください。
よろしくお願いします。
2021/2/25 10:14
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら