閲覧数:467

遊びなど

asm
こんにちは。
生後80日の息子がいます。息子のことでいくつか教えてください。

最近、昼は起きている時間が長くなってきました。
機嫌良く起きていられる時間は短いですが、その間はメリーを見せたり、膝に座らせ音の鳴る絵本を見せたりしています。しかし反応はほとんどありません。メリーは追視しますが、笑うことはありません。このくらいの時期の子は何をして遊んであげたらいいのでしょうか。自分の昔の写真を見ると生後2ヶ月半のときに、メリーを眺めて笑っていたり、ぬいぐるみを掴もうと手を伸ばしたりしていました。(10ヶ月のときには歩いていたらしいので成長は早かったのかもしれませんが) あまり反応しない息子、そんなに心配はいらないのでしょうか。

最近拳しゃぶりをするようになりましたが、上手くしゃぶれないのかすぐに泣きます。上手くしゃぶれているときは泣きません。こんなときは泣いても見守るべきなのか、おしゃぶりを咥えさせるべきなのか悩んでいます。

哺乳瓶の消毒はいつ頃まで必要ですか?
こまめに手を拭いていますが、知らない間にホコリを掴んでおり、口の中に入れてしまうことがあります。そこら辺のホコリ食べてるなら 哺乳瓶の消毒は要らないんじゃ?と思うこともしばしば…

最近夜まとめて寝てくれるようになってきましたが、入眠時間が遅めです。お風呂の時間を早めたりしましたが、入眠時間は変わりませんでした。少しずつ入眠時間を早めたいのですが、どのように変えていけば良いのでしょうか。寝室に行く時間を早くしたり、電気を暗くしたりも、2週間前から試していますが、状況は変わらずです。
 
お忙しいところ恐れ入りますがお願いします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2021/2/24 11:30

高塚あきこ

助産師

asm

0歳2カ月
ありがとうございます。

絵本を読むときは膝に乗せて読んでいますが、すぐに泣いてしまいます。その場合、絵本を読み続けていいのか、絵本はやめて抱っこすべきか、どちらの方がいいのでしょうか。
また、同じ姿勢でアンパンマンやドラえもんの動画を見せると泣きやむことが多いです。 テレビっ子にならないか心配なのですが、動画を見せてていいのでしょうか。夫がすぐに動画に頼ります…

日中は拳しゃぶりを見守っていますが、夜の寝ぐずりのときは拳しゃぶりだと泣き続け、おしゃぶりを咥えさせると泣きやみ寝ることがあります。 拳しゃぶりしていても手を口から離し、おしゃぶりを咥えさせてもいいのでしょうか。

教えてください。 

2021/2/28 20:40

高塚あきこ

助産師

asm

0歳2カ月
ありがとうございます!

2021/3/3 10:39

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家