閲覧数:765

前歯でかじりとらない

きよママ
お世話になっています。
1歳7ヶ月の息子について相談させてください。

タイトルにもありますが、前歯でかじりとって食べるということをしません。歯はしっかりはえています。
少し大きめのおにぎりやおかずも、かじり取らずに押しこむようにして食べます。
入りきらない分は手についたり、テーブルに落ちたりします。そしてそれは食べようとはしません。
そのうちかじり取るようになるかと様子を見ていましたが、いっこうにかじり取ることをしません。
どうしたらかじり取って食べてくれるでしょうか?
目の前でお手本をみせたり、声がけしたりしてみても効果はありませんでした。
それと、一口では入らないサイズの野菜とかを煮てだすと見ただけで食べません。小さめに切ってハンバーグや卵焼きにいれて食べさせていますが、これから保育所に通うのに改善していきたいです。
どうぞ宜しくお願い致します。

2021/2/24 10:24

小林亜希

管理栄養士
きよママさん、こんばんは。

いつもご相談ありがとうございます。
1歳7かげつのお子さんがかじりとって食べることをせず、お困りなのですね。
目の前でかじりとることをみせたり、声かけも続けていただいているのですね。

野菜は苦手とのことですので、お子さんが得意なもの、好きなものからでよいですが、
少し大きめだと押し込んでしまうとのことですので、1食分のおにぎりを作ったり、食パンそのまま等、かじりとることで食べられるようになるものがオススメです。
おやつに蒸しパンをまるまる出してあげるものよいですよ。
苦手な野菜もハンバーグや卵焼きに入れると食べられるとのこと、とても工夫されていると思いますよ。
野菜を身近に感じてもらうことでも食べる意欲につながりますので、ベランダ菜園や、一緒に野菜を入れたお好み焼き、餃子、蒸しパン等を作ってもらうのもオススメです。
保育所のお友達効果も大きいので、食べさせなきゃと焦らなくて大丈夫です。周りのお友達が食べているのをみて、保育所では好き嫌いなく食べられるお子さんも多いです。食事が楽しいもの、おいしいものであることを一番に進めていただくとよいです。
25%ルールで、お子さんのできたところ、頑張ったところ(一口にかじれた、野菜を食べられたなど)を褒めてあげ、食べる意欲につなげてあげられるとよいですね。
よろしくお願いします。

2021/2/24 20:49

きよママ

1歳7カ月
ご丁寧な返答ありがとうございます。
1食分のおにぎりや蒸しパンそのままを試してみたいと思います!
そして少しでもできたらたくさん褒めてあげたいと思います。
最近は、少し焦り気味で怒ってしまうこともあったので…。
保育園でのお友達効果にも期待しつつ、息子が楽しくごはんを食べられるよう努力したいと思います。
ありがとうございました!

2021/2/24 21:02

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳7カ月の注目相談

1歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家