閲覧数:346
生後1ヶ月、起きたらうつ伏せで
るん
生後1ヶ月半です。
今朝5時頃起きたら、横でうつ伏せで寝ていました。顔は横を向いていましたが、大丈夫でしょうか?
0時にダブルベッドで添い乳をして、そのままバスタオルを背中にあてて横向きで寝かせていました。ダブルベッドの上に、ダブルの敷布団を敷いています。普段は、しばらくしたらベビーベッドに移動させているのですが、今朝はそのまま5時間寝てしまっていました。
ベットを見ると、真ん中に向かって傾斜してる様で、私が真ん中に寝て赤ちゃんは端に寝ていたので傾斜で寝返りしてしまったのだと思います。上の子も同じベッドで寝ているので、振動もあったからかもしれません。
5時間もうつ伏せで寝ていたのかと思うと、顔も動かせないし、大丈夫だったのか心配です。
顔が下を向いていたらと思うとゾッとします。
今の所、変わりはなく、おっぱいも飲んでいます。
今朝5時頃起きたら、横でうつ伏せで寝ていました。顔は横を向いていましたが、大丈夫でしょうか?
0時にダブルベッドで添い乳をして、そのままバスタオルを背中にあてて横向きで寝かせていました。ダブルベッドの上に、ダブルの敷布団を敷いています。普段は、しばらくしたらベビーベッドに移動させているのですが、今朝はそのまま5時間寝てしまっていました。
ベットを見ると、真ん中に向かって傾斜してる様で、私が真ん中に寝て赤ちゃんは端に寝ていたので傾斜で寝返りしてしまったのだと思います。上の子も同じベッドで寝ているので、振動もあったからかもしれません。
5時間もうつ伏せで寝ていたのかと思うと、顔も動かせないし、大丈夫だったのか心配です。
顔が下を向いていたらと思うとゾッとします。
今の所、変わりはなく、おっぱいも飲んでいます。
2021/2/24 9:23
チロルチョコさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
生後1ヶ月のお子さん。うつ伏せ寝で寝ていたことにご不安なお気持ちになりましたね。
不安になられましたよね。
お気持ちお察し致します。
その後お子さんのご様子はいかがでしょうか?特に変わりがなければ、今回の件は、強く心配なさらなくて大丈夫ですよ。
確かに、うつ伏せ寝での睡眠は乳幼児突然死症候群のリスクが上昇することが指摘されています。
そのリスク回避のため、お子さんの寝かしつけには仰向けが推奨されています。
また乳児期は睡眠時に窒息事故が多く報告されています。
ベットと壁の間に挟まれる、柔らかい寝具に頭が抜け出せなくなるなどがあります。
また、少なからず、添い寝などによって、大人が赤ちゃんの体を圧迫するという事故も報告されていますので、注意をしましょう。
消費者庁が事故予防のリーフレットを作成していますのでご一読いただいておくと参考になるように思います。
どうぞよろしくお願いします。
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/release/pdf/161024kouhyou_1.pdf
ご相談いただきありがとうございます。
生後1ヶ月のお子さん。うつ伏せ寝で寝ていたことにご不安なお気持ちになりましたね。
不安になられましたよね。
お気持ちお察し致します。
その後お子さんのご様子はいかがでしょうか?特に変わりがなければ、今回の件は、強く心配なさらなくて大丈夫ですよ。
確かに、うつ伏せ寝での睡眠は乳幼児突然死症候群のリスクが上昇することが指摘されています。
そのリスク回避のため、お子さんの寝かしつけには仰向けが推奨されています。
また乳児期は睡眠時に窒息事故が多く報告されています。
ベットと壁の間に挟まれる、柔らかい寝具に頭が抜け出せなくなるなどがあります。
また、少なからず、添い寝などによって、大人が赤ちゃんの体を圧迫するという事故も報告されていますので、注意をしましょう。
消費者庁が事故予防のリーフレットを作成していますのでご一読いただいておくと参考になるように思います。
どうぞよろしくお願いします。
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/release/pdf/161024kouhyou_1.pdf
2021/2/25 8:54
るん
0歳1カ月
お返事遅くなりました。
あれから、変わりなく、いつも通りにおっぱいも飲んでいました。
不安でいっぱいでしたが、安心できました。
ありがとうございました。
あれから、変わりなく、いつも通りにおっぱいも飲んでいました。
不安でいっぱいでしたが、安心できました。
ありがとうございました。
2021/2/27 13:29
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら