閲覧数:446

授乳中に動く

a.e.k
こんにちは。
3ヶ月の娘なんですが、最近授乳中に立ったり体を反らしたりして、おっぱいもミルクもあまり飲みません。(いつも縦抱きで太ももに触らせてあげています) 
最初は目が合うと笑って飲まないことがあったのですが、だんだん暴れるようになりました。
   娘はお腹が空いてもあまり泣かないので体重の増えが緩やかだったので、回数を増やす為に時間を決めてあげています。
 体制を横抱きにしてみたりしたんですが、あまり効果なく、授乳のたびに疲れてしまいます。
夜間の授乳時だけは大人しく飲んでくれます。(こちらから起こすので本人は寝ぼけて飲んでいる感じです) 
 どのように対処したら よいでしょうか??

2021/2/24 8:50

宮川めぐみ

助産師
a.e.kさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの遊び飲みが始まってしまったようなのですね。
姿勢を変えてみたりと工夫をされてみても変わらないということで、回数も増やしておられるのですね。
とても素晴らしいと思います。
この遊びをする時には短期集中で頻回にちょこちょことすってもらうようにしてみたり、寝ぼけているような時にしっかりと飲んでくれるので、お昼寝の時などにものませてあげてもらうといいですよ。
お腹が空くように床の上でたくさんゴロゴロと遊んでもらうのもいいと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。

2021/2/24 14:01

a.e.k

0歳4カ月
回答ありがとうございます。
遊び飲みというよりか体をそらしたり、首を傾けたりして苦しそう?な感じかあります。
抱っこから抜け出そうとしている感じです。
無理矢理飲ませているような感じがして可哀想になります。
このような時も多少無理矢理でもあげた方がいいのでしょうか? 

2021/3/16 10:29

宮川めぐみ

助産師
a.e.kさん、こんばんは

そうなのですね。
無理やり飲ませようとするとより抵抗をして嫌がるようになると思います。
なので無理にはせず、短くで終わっていただき、その分回数を増やしてみていただくといいのではないかなと思いました。そして寝ぼけている時を狙ってあげていただくことを徹底されてみるのもいいかもしれません。そうして少しでも哺乳量が稼げるようにしてみていただけたらと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

2021/3/16 20:27

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家