閲覧数:339

ミルク吐き戻し

ぴーちゃん
こんにちは。

生後11日目のベビーなのですが、ここ4日で3回ほどミルクを大量に吐き戻しています。
また、飲んだ後に喉が詰まっていそうな感じがしたりむせたりすることがよくあります。 

ゲボっと出してしまうので大丈夫かなと心配になります。
大量に吐き戻してしまうことはあってもおかしくないことなのかなど教えていただきたいです。 

2020/7/20 11:41

高塚あきこ

助産師
ぴーちゃんさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの吐き戻しがあり、ご心配でしたね。

乳児の胃は、大人の形と異なり、とっくりのような形をしていますので、容易に吐き戻しをしやすい状態です。おっぱいやミルクをたくさん飲んだ状態で横になったり、ゲップがうまく出ていなかったりすることで、吐き戻しをすることはよくあります。排便時などで一時的に腹圧がかかったりすると、たくさん吐き戻しをすることもよくありますよ。ですが、お子さんが吐き戻しをされると、お洗濯ものなども増えて大変にもなりますし、何よりもお子さんのお身体に何か異常があるのではないかとご心配になりますよね。
この時期のお子さんは、ある程度吐くことは仕方がない時期でもあります。ゲップをさせたくても、なかなかでない場合もありますし、泣いたりするだけでもすぐに空気を飲んでしまうので、空気を飲まないようにさせるということもなかなか難しいかと思います。また、体勢を変えるだけで、胃の中の空気が動き、ゲップとともに吐き戻すこともあります。吐くことを防ぐということは難しい場合が多いのですが、お子さんの機嫌が良い、おしっこがしっかり出ている、体重が増えている、元気があり、おっぱいやミルクをしっかり飲むなど、普段とお変わりがなければ、多量に吐くことがあっても、お子さんの生理的なものですので、ご心配なさらなくても大丈夫かと思いますよ。
また、むせることについては、嚥下機能が未熟なことが原因である場合が多いです。お子さんの嚥下に追いつかない量のおっぱいやミルクがお口の中に入ると、むせてしまうことが多いです。ですが、成長とともに、次第に機能が発達してくると、むせることも気にならなくなってくるかと思います。今は例えばおっぱいなら、少し搾って勢いを落ち着かせてから飲ませる、ミルクなら、乳首の種類を変えるなどで改善されることが多いので、よろしければお試しくださいね。

2020/7/21 6:36

ぴーちゃん

0歳0カ月
ご回答ありがとうございました。
吐いてしまっても、そのあとは元気そうな様子なので引き続き様子を観察していきます。

追加で質問よろしいでしょうか?
本日2回ほど連続で水っぽい便が出ました。(便にお水が一緒に出ているようなもの)
通常の黄色い便も一緒に出ています。 
食欲等はその後もあり、睡眠も取れているのですが様子を見ていて大丈夫でしょうか? 
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2020/7/21 21:17

高塚あきこ

助産師
ぴーちゃんさん、お返事ありがとうございます。
お子さんのうんちについてご心配でしたね。お写真の掲載もありがとうございます。
乳児は腸管が未熟で、腸内細菌が不安定ですので、便秘や下痢を繰り返す場合が多いと言われています。便秘や下痢を繰り返しながら、成長とともに、徐々に腸の力がつき、排便のペースができてきますよ。お子さんのご様子が普段とお変わりないのであれば、少しご様子を見ていただいていいかと思いますよ。もし、何日も水っぽいウンチが続いたり、お子さんのおっぱいやミルクの飲みが悪かったり、元気がない、おしっこが少ないなどがあれば、小児科でご相談なさってくださいね。

2020/7/22 17:00

ぴーちゃん

0歳0カ月
ご返信ありがとうございます。

現在も水っぽいうんちと通常のうんちが混ざっているような状態ですが、食欲はありますしよく眠ってもくれているので様子を見ます。 

2020/7/23 5:44

高塚あきこ

助産師
ぴーちゃんさん、お返事ありがとうございます。
そうですね。ウンチの性状以外にお変わりなければ、しばらくご様子を見てあげてくださいね。

2020/7/24 1:42

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳0カ月の注目相談

0歳1カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家