閲覧数:506
寝かしつけについてです。
のじ
こんばんは。長文になってしまいますが、どうしてよいかわからず相談させてください。
上の子2歳5ヶ月、下の子0歳8ヶ月です。
子どもの寝かしつけについて旦那に「お前のやってることは恐怖政治だ」と言われました…。
毎日保育園で2時間半程お昼寝をしているので夜本当に寝ません。園長に相談してもお昼寝2時間は確保したいと言われ、長い時は16:00まで寝ているそうです。
それでも、習慣をずらさない方がいいかと思い20:00過ぎには歯磨きをして20:30頃布団に行く。そして絵本を読むことをしていました。
でも、旦那が本人を叱らずやってみようと言うので試しに任せてみたところ、歯磨きやだーと言ってせず。 旦那はやりたくなったら言ってねと言って自分はパソコン。 20:30に私は下の子を寝かすため先に布団に行くねと上の子に言うと、脅すこと言うなと言われ…。 とりあえず下の子を寝かすため布団に行き、上が歯磨きして布団に来たのは21:00過ぎ。 ママ絵本ー!これ読んでー!という大声で下の子が起きる。 寝る時間だよと言うと号泣。旦那からはママが好きなのに恐怖政治とまた言われ。 そこから全くダメでやっと寝て23:00。 毎日夜が嫌で仕方ありません。
旦那の叱らずと思っていることが、私には甘やかしているようにしか捉えられずある程度のルールは必要だと思っています。2歳5ヶ月の子に対する要求ではないのでしょうか。
上の子2歳5ヶ月、下の子0歳8ヶ月です。
子どもの寝かしつけについて旦那に「お前のやってることは恐怖政治だ」と言われました…。
毎日保育園で2時間半程お昼寝をしているので夜本当に寝ません。園長に相談してもお昼寝2時間は確保したいと言われ、長い時は16:00まで寝ているそうです。
それでも、習慣をずらさない方がいいかと思い20:00過ぎには歯磨きをして20:30頃布団に行く。そして絵本を読むことをしていました。
でも、旦那が本人を叱らずやってみようと言うので試しに任せてみたところ、歯磨きやだーと言ってせず。 旦那はやりたくなったら言ってねと言って自分はパソコン。 20:30に私は下の子を寝かすため先に布団に行くねと上の子に言うと、脅すこと言うなと言われ…。 とりあえず下の子を寝かすため布団に行き、上が歯磨きして布団に来たのは21:00過ぎ。 ママ絵本ー!これ読んでー!という大声で下の子が起きる。 寝る時間だよと言うと号泣。旦那からはママが好きなのに恐怖政治とまた言われ。 そこから全くダメでやっと寝て23:00。 毎日夜が嫌で仕方ありません。
旦那の叱らずと思っていることが、私には甘やかしているようにしか捉えられずある程度のルールは必要だと思っています。2歳5ヶ月の子に対する要求ではないのでしょうか。
2021/2/23 23:23
のじさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
上のお子さんへの寝かしつけについてですね。
旦那さんから「恐怖政治」だと言われていますのですね。。
旦那さんは小さい頃にとても厳しく育てられていたのでしょうか?
読ませていただき、ある程度のルールは必要だと思います。
旦那さんともう一度どのようなところで恐怖政治だと思われるのかを詳しく確認されてみるのもいいのではないかなと思いました。のじさんの言われているある程度のルールが必要だとも思っていることを伝えていただくのもいいと思います。
旦那さんからすると言い方が気になるだけということもあるかもしれません。お二人の中でのすり合わせができるようになるといいのかなと思いました。
上のお子さんも保育園から帰ってきたら、のじさんに甘えたいと思ったりすることもあるとは思います。それが寝る前の絵本だということもあるかもしれません。
歯磨きができてお布団のところに来られたら、下のお子さんがもう寝てくれているようでしたら、起こさないように一回だけ小さい声で絵本を読んだら、ねんねだよとされてみるのもいいかもしれません。
前もって約束をされてみるのもいいかもしれませんね。
歯を磨いて、絵本を一回読んだらもう寝る時間という流れを作ってみるようにして、習慣化されてみるのはいかがでしょうか?
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
上のお子さんへの寝かしつけについてですね。
旦那さんから「恐怖政治」だと言われていますのですね。。
旦那さんは小さい頃にとても厳しく育てられていたのでしょうか?
読ませていただき、ある程度のルールは必要だと思います。
旦那さんともう一度どのようなところで恐怖政治だと思われるのかを詳しく確認されてみるのもいいのではないかなと思いました。のじさんの言われているある程度のルールが必要だとも思っていることを伝えていただくのもいいと思います。
旦那さんからすると言い方が気になるだけということもあるかもしれません。お二人の中でのすり合わせができるようになるといいのかなと思いました。
上のお子さんも保育園から帰ってきたら、のじさんに甘えたいと思ったりすることもあるとは思います。それが寝る前の絵本だということもあるかもしれません。
歯磨きができてお布団のところに来られたら、下のお子さんがもう寝てくれているようでしたら、起こさないように一回だけ小さい声で絵本を読んだら、ねんねだよとされてみるのもいいかもしれません。
前もって約束をされてみるのもいいかもしれませんね。
歯を磨いて、絵本を一回読んだらもう寝る時間という流れを作ってみるようにして、習慣化されてみるのはいかがでしょうか?
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2021/2/24 10:02
相談はこちら
2歳5カ月の注目相談
2歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら