閲覧数:591

9ヶ月、まだ初期の食べ方です

サチ
9ヶ月の男の子ですが6ヶ月半過ぎてから離乳食を始めました。88日目です。

まだ7倍粥をブレンダーで食べさせてましたが、発達相談でブレンダーは使わずに、スプーンで潰して食べさせてと言われ、冷凍して食べるときに解凍しています。
最初はオエッとなりながらも食べてくれるかと思ってましたが、えづいて大泣きして食べてくれなくなりました。
初めてのブロッコリー、納豆もオエッとなり、ブロッコリーはバナナと混ぜたら食べてくれます。
納豆は刻んでもだめなので、裏ごししましたが嫌がるようになりました。
かぼちゃ、さつまいもは刻んだり潰すようにしてからは、オエッとなり嫌がるようになりました。
裏ごしのときは食べてくれました。
豆腐で練習しようとしましたが、いつもは柔らかめの絹豆腐を食べてましたが、今回いつもと違うものを購入したら、少し固めでした。
いつもどおり角切りにして食べさせたらオエッとなり、潰して食べさせてもだめでした。

今日も7倍粥は大泣きしてお湯を足したけどだめで、泣かずに食べたのはヨーグルトだけでした。
今は2回食ですが、最近1回食になってしまったり、食材を増やせていけません。
肉類は食べたことないです。
魚はしらすと鯛だけです。
便も最近は何回かに分けて少しずつしか出ていません。
どのようにして食べさせたらいいでしょうか?

2021/2/23 13:45

小林亜希

管理栄養士

サチ

0歳9カ月
お返事ありがとうございます。
7倍粥をつぶしたのをあげていますが、さらにお湯を足して潰した状態であげてみました。
10倍粥に近いかもしれません。
さらにつぶした状態だと少しは食べてくれますが、粒が残ってるところを食べると泣きだして、オエッとなったりします。

また、さつまいもも小さくみじん切りにして、潰した状態に近いので食べても形が残ってるところはオエッとなり涙目になります。

お粥もおかずもこれ以上潰すと初期の状態になってしまいます。

お粥の量も裏ごししたときは50g近く食べていたが、7倍粥にしてから40g、嫌がるようになってからは20gと少なくなってきました。
これ以上どうしたらいいのでしょうか。

2021/2/25 11:35

小林亜希

管理栄養士

サチ

0歳9カ月
市販のはまだ使ってません。

歯は早くに生えていて、上四本、下2本です。
7倍粥にしたころから便は何回かに分けて少量ずつになってしまってます。
ミルクはよく飲みます。

市の栄養相談でトロトロ過ぎて飲み込むだけになってるかもしれないから、五倍粥を潰さずにあげてみてはと言われ、昨日作ってあげたら、たまにえづきながらも20g食べました。

今日も5倍がゆ、人参、かぼちゃ、玉ねぎのみじん切り、マグロは裏ごししたものをあげたら、途中で大泣きしてほとんど残してます。
ヨーグルトは泣かずに食べます。

野菜のみじん切りも食べないようです。
もう離乳食を食べさせるのが嫌になってきました。


2021/2/26 9:36

小林亜希

管理栄養士

サチ

0歳9カ月
栄養士さんに見てもらいました。
たまにえずきながらでも機嫌よく食べていたので、お粥は5倍粥、野菜はスティックにして、食べるときにある程度の大きさにして一口食べさせても大丈夫と言われました。
来ていただいた時は機嫌よく、途中で嫌がりもせず沢山食べてました。


一口の大きさもスプーンいっぱいにしても大丈夫とも言われました。
ただ、ネットでは一口が多いからえづくとか、まだ固形にするのは早いとか書かれてありホントに大丈夫なのかな?と思ったりもしてます。
そして、食べるのも時間がかかり、お粥40gとおかず少しでも30分以上かかります。
お粥は80g食べさせても大丈夫と言われましたが、40gなんとか食べてくれる感じです。
それ以上だとぐずって嫌がります。
バナナは一口食べるのは早いです。
お粥、野菜になると一口がとても遅いです。
納豆、ささみ、マグロはほぼえづきます。

どの食べさせ方が正しいのでしょうか。

2021/3/6 23:13

小林亜希

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家