閲覧数:306

ハイハイが変?

みみま
こんにちは。
7ヶ月の息子のハイハイについて相談させてください。

寝返り3ヶ月
ずりばい5ヶ月
お座り5ヶ月
つかまり立ち6ヶ月
ハイハイ7ヶ月

です。
つかまり立ちを先にしてしまったのも気にはなっているのですが、ハイハイのやり方が変わっているのが気になります。
初めてハイハイをしたときは、両膝から下を床につくハイハイをしていたのですが、最近は片膝を立ててハイハイしています。(毎回右膝を立てています)
そもそも、ハイハイよりもずりばいで移動することが多いです。
ハイハイをしたと思ったら、すぐに座ってしまいます。

変なハイハイをしていると、発達障害があるとインターネットで見ました。
なにか今からできることはありますか?
正しいハイハイを教えたらできるのでしょうか?

2021/2/23 11:59

在本祐子

助産師
みくさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんの運動発達の順番、またハイハイが変形している様で心配でしたね。

運動発達の順番はあくまでも目安であり、その順番でなければ、ならないというものではありません。
確かに、人間の筋力の発達順番は多少ありますが、先につかまり立ち、伝い歩きをすることもあります。
大事なことはお子さんが運動発達が順調であることのチェックです。
また、ハイハイの動きに違和感がある様ですが、つかまり立ちに左右差がなければ、心配なさそうですよ。よく見られる動作であり、発達障がいとの関連性には根拠ありません。

とは言え、ハイハイなどの床遊びは床遊びで鍛えられる筋力や機能もあります。
なるべく一緒にゴロゴロ遊びしましょうね!

2021/2/23 12:39

みみま

0歳7カ月
ありがとうございます。

つかまり立ちの写真を撮ってみました。
真横からなので見づらいかと思いますが…

床遊び頑張ってみます!
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2021/2/23 23:22

在本祐子

助産師
そうですね!つかまり立ちがこんなに上手であれば床遊びはつまらないでしょうね。
人間は当然発達が進むものを楽しむ傾向にあると思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。

2021/2/24 0:09

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家