閲覧数:397

昼寝時の部屋の明るさ

モナカ
最近になってようやく、
毎日できるだけ同じ時間に授乳、ねんねをこころがけています。
ですが、朝寝が特に不得意で、寝ません。

朝は7~7時半に起床、授乳はそのときしますが、
あまり飲みたがりません。
そのまま朝ご飯や家事を済ませたあと、
9時過ぎ頃から授乳→朝寝をさせています。
部屋の明るさはカーテンを少閉めている程度です。
朝寝のときも部屋は暗い方がいいのですか?
それとも、朝だから、明るすぎない程度に明かりを入るようにした方がいいですか?
今は後者ですが明るいから朝寝しないのでしょうか。
かといって真っ暗にすると、朝と夜が分からなくなってしまいそうですが、心配しすぎですか?
(昼寝、夕寝はお部屋は真っ暗です)

2021/2/23 11:37

在本祐子

助産師
モナカさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんのお昼寝の環境について悩まれていましたね。
月齢的には少しずつ生活リズムができてきますね。順調そうですね!
とは言え、授乳やお昼寝などはお子さんの欲求に基づく生活動作ですので、まだ意図して調整してもうまくいかない事がありますよね。
大体半年くらいになると、生活リズムの変更が少なくなってきますが、それまでは毎日日により違いがあったとしても致し方ない部分もあります。
今の時期は焦らずお子さんのご様子に合わせて、お子さん中心のリズムで構いませんよ。

さて、環境についてですが、朝、昼、夕寝、いずれも明確な決まりはありません。
リビングで明るい中寝ている子もいますし、暗がりで落ち着く子もいます。
ママさんがやりやすい方法でよいのだと思います。
もしなかなか寝付けないのであれば朝寝も少し暗くしてみてもよいですね。

2021/2/23 12:33

モナカ

0歳4カ月
回答ありがとうございます。
昨日、今日と部屋を暗めにして朝寝をさせています。少しは落ち着くのか、
今までは全然寝なかったですが、30.分は寝てくれてます。
様子見てみます!
ありがとうございます。

昼寝、夕寝の間隔が短いばあいも、部屋は暗いままで問題ないでしょうか?

今は昼寝13時半頃~、
授乳を挟み17時まで寝させてますが、
途中何度も起きます。
そのため、昼寝を初めてから17時頃までずっと暗いままです。
これは問題ないでしょうか?

2021/2/25 15:45

在本祐子

助産師
まだこの時期は昼夜逆転したりもする時期ですから、ママさんのやりやすい方法でかまいませんよ。
段々と自然に起きている時間が長くなります。またそれに伴い徐々に日中に遊びも入ってきますよ!

2021/2/25 16:09

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家