閲覧数:6,280
ラジオの影響について
ヤブ
こんにちは、もうすぐ9ヶ月になる娘がいます。
母親の私がラジオが好きで日頃からよく聴くのですが、
ふと赤ちゃんへの影響はどうなのだろうと気になりました。
つけているのは自分が家事をやっている時で
食事の時や昼寝の時間、向き合って遊ぶ時はなるだけ消すようにしています。
赤ちゃんは耳が良いからあんまり良くないかもしれないなと思いつつも
やはり外からの情報が何もないのも不安です。
よくテレビ視聴の影響については耳にするのですが、 ラジオについてはどうなのでしょうか?
教えて頂けると幸いです。
母親の私がラジオが好きで日頃からよく聴くのですが、
ふと赤ちゃんへの影響はどうなのだろうと気になりました。
つけているのは自分が家事をやっている時で
食事の時や昼寝の時間、向き合って遊ぶ時はなるだけ消すようにしています。
赤ちゃんは耳が良いからあんまり良くないかもしれないなと思いつつも
やはり外からの情報が何もないのも不安です。
よくテレビ視聴の影響については耳にするのですが、 ラジオについてはどうなのでしょうか?
教えて頂けると幸いです。
2021/2/22 21:39
ヤブさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
ラジオの影響についてですね。
おっしゃるように、テレビやスマホなどは光の刺激が強いので、お子さんの視力や脳の発達に影響が出ると言われています。ですが、ラジオは常識的な音量で、一日中つけっぱなしということでなければ、お子さんに影響が出ることはあまりないと思いますよ。お食事の時間やお昼寝の時など、静かに過ごせる時間も作っていただいているということであれば、今の対応で問題ないと思いますよ。
ご質問ありがとうございます。
ラジオの影響についてですね。
おっしゃるように、テレビやスマホなどは光の刺激が強いので、お子さんの視力や脳の発達に影響が出ると言われています。ですが、ラジオは常識的な音量で、一日中つけっぱなしということでなければ、お子さんに影響が出ることはあまりないと思いますよ。お食事の時間やお昼寝の時など、静かに過ごせる時間も作っていただいているということであれば、今の対応で問題ないと思いますよ。
2021/2/26 0:20
ヤブ
0歳9カ月
回答ありがとうございます!
あまり問題ないとの事で安心しました。
音量や聞く時間に気をつけて、私自身のストレス発散になるよう適度に楽しみたいと思います。
ありがとうございました。
あまり問題ないとの事で安心しました。
音量や聞く時間に気をつけて、私自身のストレス発散になるよう適度に楽しみたいと思います。
ありがとうございました。
2021/2/26 7:12
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら