閲覧数:215

生活リズムについて

まるがお
夜間の授乳時間にバラつきがあり、朝方に飲んだおっぱいの時間に合わせると、1回目の離乳食の時間がずれてしまうことが多くなってしまいました。毎日決まった時間に、離乳食は食べさせた方が良いことは分かっているのですが、お腹の空き具合や眠気などを考慮すると毎日時間がバラバラになってしまいます。そのため、お昼寝の時間もずれることが多く、生活リズムが定まらず、、どうやって整えていけば良いのか悩んでいました。お昼寝の時間等もだいたい同じ時間にさせた方が良いのでしょうか?生活リズムの整え方を教えて頂きたいです。

2021/2/22 21:27

高塚あきこ

助産師
まるがおさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの生活リズムについてですね。

大人も必ずしも毎日同じリズムで生活していないのと同様、お子さんの場合にも、その日の体調や機嫌などによって授乳や睡眠のリズムが異なることはよくありますよ。生活リズムを気になさるママさんは多いのですが、基本的には、昼夜逆転がなく、起床や就寝の時間がおおよそ整っていれば、生活リズムは整っているとお考えいただいていいですよ。大体決まった時間に授乳やお昼寝になる方が、お子さんの生活リズムは管理しやすいですが、日によって離乳食や授乳、お昼寝の時間が異なってしまっても問題ありませんよ。お子さんがグズグズしてしまって離乳食が進まないのであれば、時間をずらしていただいても構いませんし、お昼寝もなかなか寝ないようであれば、一旦起こして、気分転換をなさってから仕切り直しても構いませんよ。あまり時間ごとに整えなくても、例えば離乳食は朝晩、お昼寝は午前中と午後なと、大体のリズムが決まっていれば問題ないと思いますよ。

2021/2/25 10:00

まるがお

0歳7カ月
丁寧に回答して頂き、ありがとうございます。時間を気にしすぎてしまうので、その日の状態に合わせて様子をみていこうと思います。午後の昼寝があまりにも短く、20分程しかしないのですが、機嫌が悪くなければ、無理に寝せなくても大丈夫ですか?何か体に影響があるかと思い心配です。

2021/2/25 11:30

高塚あきこ

助産師
まるがおさん、お返事ありがとうございます。
お昼寝が短くても、お子さんが日中に特に眠そうになさっていたり、グズグズしてしまうのでなければ、お子さんなりの睡眠は足りていると思いますよ。

2021/2/28 19:09

まるがお

0歳7カ月
ありがとうございます。安心しました。 

2021/2/28 20:01

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家