閲覧数:5,158

長引く悪露と後陣痛について

まる
9日に帝王切開で出産しました。

退院時は悪露も少なめで後陣痛も無くなり、元気に過ごせていました。

しかし、18日の夜から腹痛が酷くなり退院後初めて痛み止めを飲みました。
前屈みでないと歩けない痛みが常にありガスが通る時や排便時、食後すぐなど胃腸が動く際に特に痛むようになりました。
これも後陣痛の一種なのでしょうか?

その後はロキソニンを6時間おきに飲んで横になっていると上記の痛みは改善されましたが、後陣痛のような痛みが続きロキソニンを飲まないと辛いです。
悪露もまだ粘り気のある鮮血で、量は毎回授乳直後に生理二日目程の血がドバッと流れるのが分かります。

退院時の診察で血が結構残っているとは言われていたので、授乳で出してしまったほうが良いのか、直母より比較的血が出ない搾乳でしばらくは過ごしたほうが良いのか、どちらが良いのでしょうか。

二週間経ちますが、悪露の量も後陣痛も普通なのでしょうか。

2021/2/22 18:27

宮川めぐみ

助産師

まる

2歳1カ月
回答ありがとうございます。

後陣痛は産後3日までがピークと聞いていて、私も痛み止めで乗り切りその後落ち着いたので、終わったものだと思っていました。

しかし悪露が結構残っている場合は、その分後陣痛もまだあるということなのでしょうか。悪露の残りと痛みの強さは関係しているのでしょうか?

授乳は痛みもあり退院後は搾乳器を使うことも多く、直母を再開してから痛みが出てきました。毎回120程は出ています。

もともと家事はしていませんでしたが(布団を敷きっぱなしにして横になったりはしていません)、痛みが出始めてからは出来るだけ横になって安静にしています。
しかし、悪露を出しきったほうが良いなら授乳以外もお世話などで普通に動いたほうが良いのでしょうか。

2021/2/23 11:48

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳1カ月の注目相談

2歳2カ月の注目相談

産後の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家