閲覧数:858

離乳食の段取り

clover
離乳食わはじめて、約一週たちます。そろそろ野菜が始まります。お粥だけなら何とか朝から準備してできていましたが、野菜が増えることで厳しいかなとおもってます。子供を見ながらは尚更とは、思ってます。やはり冷凍保存がいいのでしょうか?野菜も冷凍可能ですか?もし、毎回その時に作るとしたらこんな風にしたらいいですよというようなアドバイスがいただけたらと思います。
冷凍庫のスペースにも余裕がなく、どうしようかと悩んでいます。

2021/2/22 17:42

小林亜希

管理栄養士
cloverさん、おはようございます。

いつもご相談ありがとうございます。
離乳食の進め方についてお悩みなのですね。
野菜も冷凍保存が可能です。少量だと、裏ごししたりというのがどうしても手間になってしまいますね。
ご家族にお子さんを見ていただいて、まとめて離乳食を準備されてフリージング→1週間以内に使い切るように進められているママさんも多いです。
製氷機一つ分くらいのスペースで、十分ですよ。

毎回作る場合はレンジ加熱を活用して、野菜を柔らかくして→裏ごしという流れがオススメです。
ほうれん草などあくの強い野菜は、茹でるのが必要です。
また、基本その場で作るようにされていても、時間のない時ようにベビーフード(野菜のフレークなど)を常備されていると、焦らず用意できると思います。
ご参考までによろしくお願いします。

2021/2/23 10:28

clover

0歳6カ月
ありがとうございました。本日やってみたら慣れてないせいもありますが、すごく時間がかかり大変でした。
冷凍したものを食べる際は、レンジ加熱で構いませんか?その際、加熱のやり方を教えてください。
冷凍のやり方も教えてください。御願いします。

2021/2/24 11:21

小林亜希

管理栄養士
cloverさん、こんばんは。

お返事ありがとうございます。
冷凍したものの再加熱はレンジで問題ありません。
水分が蒸発しやすいので、白湯を足してから加熱していただき、ポタージュ状が目安です。

https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/freezing
こちらがフリージングの基本です。
動画もありますので、参考にしてみてくださいね。
よろしくお願いします。

2021/2/24 21:04

clover

0歳6カ月
レンジ加熱のときは、水を少し足して加熱でも構いませんか?白湯ではなく。ラップは必要ですか?

野菜をレンジで柔らかくして作る場合、手順は、柔らかくなった野菜を潰して、最終は鍋で出汁やお湯でのばして加熱でしょうか?

2021/2/24 21:15

小林亜希

管理栄養士
cloverさん、こんばんは。

離乳食に追加する水は一度沸騰させたものがよいです。
ラップをしていただくと、水分の蒸発が防げるのであるとよいです。

野菜をレンジで柔らかくする場合は、
柔らかくなったものを裏ごしして、お湯で伸ばしていただき完成でよいです。
調理器具の衛生面がご不安であれば、レンジや鍋で再加熱して食べるのでもよいと思います。
よろしくお願いします。

2021/2/24 21:24

clover

0歳6カ月
そうなんですね、沸騰させて使うのですね。

レンジで野菜を柔らかくするときは野菜をラップでくるんでするのがいいですか?それとも容器や皿にいれてラップをするとかですか?時間などは様子を見ながらになりますか?

2021/2/24 21:32

小林亜希

管理栄養士
cloverさん、おはようございます。

書いていただいたどれでも、問題ありませんが、フタのある容器がオススメです。
時間はご家庭のレンジや量によって全く異なりますので、様子を見ながら進めていただく形になります。
よろしくお願いします。

2021/2/25 9:57

clover

0歳6カ月
分かりました。ありがとうございました

2021/2/25 10:06

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家