閲覧数:481
発達について
あーちゃん
お世話になります。
生後11ヶ月の男の子を育ててます。
11ヶ月というのにハイハイ、パチパチ、パパやマンマができません。寝返りもあんまりしなく動き回ることがないんです。寝返りして手をぐーと床につけて頭をあげたり、おしりをあげようと素振りはあります。ずりばいの練習と思いおもちゃでつるんですがだめです。寝返り返りも慎重にします。
危険行為がないのでベビーゲートも使用してません。
同じ子をみるとうちの子遅いと感じます。
9.10ヶ月検診の時に身長、体重計ってるときに前の子が暴れていて看護師さんが苦戦してました。
次うちの子、大人しく体重、身長を図りました。そしたら看護師さんが「無反応」と私が側にいるのに言われてしまいました。
その看護師さんが「お利口さん 」と言い直しました。
かかりつけの小児科で新生児から通ってたところだったのでショックでした。検診のときに先生にこわくって聞けませんでした。無反応といった看護師さんもいたので。
歯がはえたのは、8ヶ月です。旦那は、歩くのも話すのも遅かったそうです。遺伝はあるのでしょうか?
目が合うと笑います。離乳食たべます。
癇癪ないです。
心配でたまりません。
よろしくお願いいたします。
生後11ヶ月の男の子を育ててます。
11ヶ月というのにハイハイ、パチパチ、パパやマンマができません。寝返りもあんまりしなく動き回ることがないんです。寝返りして手をぐーと床につけて頭をあげたり、おしりをあげようと素振りはあります。ずりばいの練習と思いおもちゃでつるんですがだめです。寝返り返りも慎重にします。
危険行為がないのでベビーゲートも使用してません。
同じ子をみるとうちの子遅いと感じます。
9.10ヶ月検診の時に身長、体重計ってるときに前の子が暴れていて看護師さんが苦戦してました。
次うちの子、大人しく体重、身長を図りました。そしたら看護師さんが「無反応」と私が側にいるのに言われてしまいました。
その看護師さんが「お利口さん 」と言い直しました。
かかりつけの小児科で新生児から通ってたところだったのでショックでした。検診のときに先生にこわくって聞けませんでした。無反応といった看護師さんもいたので。
歯がはえたのは、8ヶ月です。旦那は、歩くのも話すのも遅かったそうです。遺伝はあるのでしょうか?
目が合うと笑います。離乳食たべます。
癇癪ないです。
心配でたまりません。
よろしくお願いいたします。
2021/2/22 9:51
あーちゃんさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
ご不安なお気持ちで投稿していただきましたね。
今の状況を一緒に整理していきましょうね。
・生後11ヶ月
・離乳食はよく召し上がれている
・ハイハイはしないが、寝返りはできる
・腹ばいの姿勢で上半身を支えるのはOK
・人真似(パチパチ)まだしない
・ハッキリとした発語なし
・健診で大人しく「無反応」と言われてしまい、悲しい気持ちになった
・目が合うと笑う
・癇癪目立たず
と言った感じですね。
発達の項目ずつ見ていきましょうね。
【運動発達】
まだハイハイしないようですが、お座りやつかまり立ちはいかがでしょうか?
その辺りができてきていれば、あまり心配要らないと思います。
1歳半健診で歩ければよいですよ。
どうでしょうか?
【精神的、言語的発達】
まだ1歳前ですし、有意な発語がないこと自体は全く問題ありません。
独歩と同じように1歳半健診で有意な発語を確認します。
よく笑うことから、大好きなママさんとコミュニケーションは取ろうと意欲的ですよ。
無反応ではないと思いますよ!
言葉のチョイスミスだと思いました😢
確かに周りのお子さんに比べると、ゆっくり目にうつるかもしれませんね。
ですが、大事なことは、周りと比較するのではなくて、数週間あるいは数
ヶ月前のお子さん自身と比較すること。
できるようになるスピードは個人差があって普通です。
お子さんが数週間前にはできなかったことで、今できるようになっていることがありませんか?
お子さんなりにできることが増えてきていれば通常、現段階では見守りでよいと思いますよ!
ご相談いただきありがとうございます。
ご不安なお気持ちで投稿していただきましたね。
今の状況を一緒に整理していきましょうね。
・生後11ヶ月
・離乳食はよく召し上がれている
・ハイハイはしないが、寝返りはできる
・腹ばいの姿勢で上半身を支えるのはOK
・人真似(パチパチ)まだしない
・ハッキリとした発語なし
・健診で大人しく「無反応」と言われてしまい、悲しい気持ちになった
・目が合うと笑う
・癇癪目立たず
と言った感じですね。
発達の項目ずつ見ていきましょうね。
【運動発達】
まだハイハイしないようですが、お座りやつかまり立ちはいかがでしょうか?
その辺りができてきていれば、あまり心配要らないと思います。
1歳半健診で歩ければよいですよ。
どうでしょうか?
【精神的、言語的発達】
まだ1歳前ですし、有意な発語がないこと自体は全く問題ありません。
独歩と同じように1歳半健診で有意な発語を確認します。
よく笑うことから、大好きなママさんとコミュニケーションは取ろうと意欲的ですよ。
無反応ではないと思いますよ!
言葉のチョイスミスだと思いました😢
確かに周りのお子さんに比べると、ゆっくり目にうつるかもしれませんね。
ですが、大事なことは、周りと比較するのではなくて、数週間あるいは数
ヶ月前のお子さん自身と比較すること。
できるようになるスピードは個人差があって普通です。
お子さんが数週間前にはできなかったことで、今できるようになっていることがありませんか?
お子さんなりにできることが増えてきていれば通常、現段階では見守りでよいと思いますよ!
2021/2/23 0:51
あーちゃん
0歳10カ月
つかまり立ちもしません。
周りと比べるのは、よくないって思うけど‥
支援センターいくと「えっ?こんなことできるの?」と焦りを感じます。
様子みたいと思います。ありがとうございました。
周りと比べるのは、よくないって思うけど‥
支援センターいくと「えっ?こんなことできるの?」と焦りを感じます。
様子みたいと思います。ありがとうございました。
2021/2/23 4:13
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら