閲覧数:19,743

【画像あり】①粘液便 ②吐き戻し

べぇべぇ
生後4ヶ月の娘の体調についてです。
 ①粘液便について
1週間前にうんちに血が混じっており、透明の粘液便も出ました。小児科を受診し、胃腸炎っぽいとの診断を受け、整腸剤を飲んでいました。 37度後半だった体温も37度前半に落ち着き、粘液便も減って、通常の便になってきていました。しかし、日曜の夜にまた粘液便が少しまじっており、心配になりました。写真を添付しますが、この粘液便の状態は、再度受診が必要でしょうか?(1.2枚目は1週間前のもの。3枚目が昨晩のもの。)
胃腸炎と診断される前にも、3枚目くらいの粘液便がまじることが多々ありました。今まではそこまで心配していませんでしたが、今回、粘液便が混じっており、胃腸炎と診断されたので、粘液便が出ることに対して非常に心配になりました。
今は平熱で、飲み具合、機嫌もいつも通りです。 

②吐き戻しについて
4ヶ月になった頃から、吐き戻しが増えたように感じます。4ヶ月になった頃から、寝返りもするようになり、だいたいの時間をうつ伏せで過ごしています。うつ伏せの状態で、お腹に力を入れて、楽しく遊んでいますが、よく吐き戻します。先週、胃腸炎と診断されたこともあり、気持ち悪くて戻しているのかとも心配になりました。(4枚目が吐き戻しの写真です。)
吐き戻したところは、すぐに拭いています。できる限り、新しいマット等に取り替えていますが、回数が多いので、きりがありません。
1.嘔吐と吐き戻しの違いはありますか?
2. 吐き戻しをしてしまうのは、仕方ないと思いますが、減らす方法はありますか?
3.吐き戻しの状態で、危険な状態(病院を受診) 等のポイントがあれば教えてください。

たくさん質問があり、すみません。
よろしくお願いします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2021/2/22 8:42

在本祐子

助産師

べぇべぇ

0歳4カ月
在本さん
詳しく教えてくださり、ありがとうございました。安心しました。
成長過程であっても、変化があると心配になってしまいますが、穏やかに見守っていきたいと思います。 

2021/2/23 9:07

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家