閲覧数:310
断乳について
はるまま
こんにちは。
1歳4ヶ月の娘の断乳に挑戦しています。
完全母乳で、1歳過ぎた頃から離乳食を3食よく食べるため昼間は授乳なし、寝る前の授乳と夜中に2〜3回多い時は4〜5回起き授乳で寝かしつけていました。
2週間ほど前から寝る前の授乳のかわりに牛乳を飲ませお布団に行っていましたが、泣いておっぱいを欲しがるのでかわいそうになってしまいおっぱいをあげてしまっていました。
わたしは自然と卒乳してくれたらいいなと思っていたのですが、先日歯医者へ行ったときに奥歯が生え始めており、虫歯になる心配があるためそろそろ断乳した方がいいとのことでした。
主人が連休になったため、決行初日、夜は寝かしつけを主人に お願いし、寝る前の牛乳を飲んだら主人と一緒にお布団へ行って30分ほど泣いていましたが寝てくれました。
夜中に起きたときにはわたしがトントンしたり抱っこしたりして寝かしつけようとしましたが、30分ほど大泣きがおさまらないのでかわいそうになってしまい、主人もとりあえずは寝る前の授乳をなしにする練習にしようと言ってくれたので、授乳をし寝かせ、もう1回起きたときも授乳をしました。
2日目の今日も主人が寝かしつけをしてくれ、初日よりはすんなり寝てくれました。
今日はまだ娘は起きていません。
そもそもわたしは断乳は飲ませないと決めたら泣いても絶対飲ませないものと思っており、夜中に起きたときには授乳してはいけないと思っていたのですが、親の覚悟がしっかりできていないために寝る前だけ授乳しないという方法にしてしまいましたがこれはよかったのでしょうか。
こんなに泣いてしまうなら断乳はまだ早かったのかと思っています。
しかし虫歯の心配と現在2人目の妊活中のため、やはり断乳した方がいいのかなとも思います。
今の中途半端な方法のままでもいいのか、それとも親の覚悟と娘の気持ちがしっかりとできたときにやり直した方がいいのか、どうしたら良いでしょうか。
長々とまとまりのない文章で申し訳ありません。
1歳4ヶ月の娘の断乳に挑戦しています。
完全母乳で、1歳過ぎた頃から離乳食を3食よく食べるため昼間は授乳なし、寝る前の授乳と夜中に2〜3回多い時は4〜5回起き授乳で寝かしつけていました。
2週間ほど前から寝る前の授乳のかわりに牛乳を飲ませお布団に行っていましたが、泣いておっぱいを欲しがるのでかわいそうになってしまいおっぱいをあげてしまっていました。
わたしは自然と卒乳してくれたらいいなと思っていたのですが、先日歯医者へ行ったときに奥歯が生え始めており、虫歯になる心配があるためそろそろ断乳した方がいいとのことでした。
主人が連休になったため、決行初日、夜は寝かしつけを主人に お願いし、寝る前の牛乳を飲んだら主人と一緒にお布団へ行って30分ほど泣いていましたが寝てくれました。
夜中に起きたときにはわたしがトントンしたり抱っこしたりして寝かしつけようとしましたが、30分ほど大泣きがおさまらないのでかわいそうになってしまい、主人もとりあえずは寝る前の授乳をなしにする練習にしようと言ってくれたので、授乳をし寝かせ、もう1回起きたときも授乳をしました。
2日目の今日も主人が寝かしつけをしてくれ、初日よりはすんなり寝てくれました。
今日はまだ娘は起きていません。
そもそもわたしは断乳は飲ませないと決めたら泣いても絶対飲ませないものと思っており、夜中に起きたときには授乳してはいけないと思っていたのですが、親の覚悟がしっかりできていないために寝る前だけ授乳しないという方法にしてしまいましたがこれはよかったのでしょうか。
こんなに泣いてしまうなら断乳はまだ早かったのかと思っています。
しかし虫歯の心配と現在2人目の妊活中のため、やはり断乳した方がいいのかなとも思います。
今の中途半端な方法のままでもいいのか、それとも親の覚悟と娘の気持ちがしっかりとできたときにやり直した方がいいのか、どうしたら良いでしょうか。
長々とまとまりのない文章で申し訳ありません。
2021/2/22 1:02
はるままさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さん、おっぱい大好きなんですね。今まで母乳育児と夜泣きの際の授乳と、ママさんも頑張ってこられたのですね。
離乳食にムラがあったとしても、よく召し上がり、順調に発育していれば断乳することは問題ありませんよ。
妊娠をご希望されていらっしゃるようですが、妊娠中に授乳をなさっている方はたくさんいます。
ですが、妊娠経過によっては授乳を推奨できない場合もあるため、ママさんが妊活前に断乳を決意される方もいます。
また、母乳では虫歯にはなりませんが、歯磨きがなかなかうまくできなかったりする時に、歯垢プラス母乳となると、歯科医師からも話があったように、虫歯リスクは上がるようです。
断乳が選択肢に入ってこられる気持ちはよくわかります。
ですが、母乳継続のメリットもあります。
体調不良の際には、免疫成分がカバーしています。
またお子さんは、おっぱい大好きなご様子もあるのですよね。愛おしい気持ちになりますね。
お子さんなりに、自分が気持ちを落ち着けるためや、安心安寧したい欲求を満たすための方法として、おっぱいを選んでいるのかと思います。
とは言え、今の妊娠したい気持ち、夜泣きの対応、虫歯に対する不安などを鑑みると、どちらがママさんにとってよいのか、選ばれてよいと思います。
もし断乳するのであれば、具体的な方法としては、
・断乳の旨をお子さんに伝えて日にちを決める
→すでに1歳4ヶ月のお子さん。その年齢なりに、断乳を理解していきますよ。
心構えをつけるのは大事です。
予期的なお伝えにより、一時的には執着が上がる事がありますが、急にやめるショックよりはよいかと考えられています。
もちろんお子さんにより、対応に違いはありますが、どちらがよいかはお子さんの様子を見て判断してくださいね!
・授乳回数を減らす
→すでに日中飲んでいないため、これは問題ないと思います。
・離乳食の量を増やして満腹感を高めておく
・最後のおっぱいは好きなだけ、断乳は母子ともに体調が万全の時にする
→体調不良時に強行すると結果的に失敗しがちです。
・断乳と決めたら、決意が大事
→最低3日は泣き続ける夜があるかもしれないことを予め覚悟しておきましょう。
できれば、結構するのであれば、そのまま行く方がよいです。
お子さんはおっぱいをもらえる時ともらえない時の違いはわからないためです。
寝かしつけと夜間対応であれば、寝かしつけ=パパと認知すれば、寝かしつけだけなし!はアリだと思いますよ。
また何かありましたらお声掛けくださいね。
よろしくお願いします。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さん、おっぱい大好きなんですね。今まで母乳育児と夜泣きの際の授乳と、ママさんも頑張ってこられたのですね。
離乳食にムラがあったとしても、よく召し上がり、順調に発育していれば断乳することは問題ありませんよ。
妊娠をご希望されていらっしゃるようですが、妊娠中に授乳をなさっている方はたくさんいます。
ですが、妊娠経過によっては授乳を推奨できない場合もあるため、ママさんが妊活前に断乳を決意される方もいます。
また、母乳では虫歯にはなりませんが、歯磨きがなかなかうまくできなかったりする時に、歯垢プラス母乳となると、歯科医師からも話があったように、虫歯リスクは上がるようです。
断乳が選択肢に入ってこられる気持ちはよくわかります。
ですが、母乳継続のメリットもあります。
体調不良の際には、免疫成分がカバーしています。
またお子さんは、おっぱい大好きなご様子もあるのですよね。愛おしい気持ちになりますね。
お子さんなりに、自分が気持ちを落ち着けるためや、安心安寧したい欲求を満たすための方法として、おっぱいを選んでいるのかと思います。
とは言え、今の妊娠したい気持ち、夜泣きの対応、虫歯に対する不安などを鑑みると、どちらがママさんにとってよいのか、選ばれてよいと思います。
もし断乳するのであれば、具体的な方法としては、
・断乳の旨をお子さんに伝えて日にちを決める
→すでに1歳4ヶ月のお子さん。その年齢なりに、断乳を理解していきますよ。
心構えをつけるのは大事です。
予期的なお伝えにより、一時的には執着が上がる事がありますが、急にやめるショックよりはよいかと考えられています。
もちろんお子さんにより、対応に違いはありますが、どちらがよいかはお子さんの様子を見て判断してくださいね!
・授乳回数を減らす
→すでに日中飲んでいないため、これは問題ないと思います。
・離乳食の量を増やして満腹感を高めておく
・最後のおっぱいは好きなだけ、断乳は母子ともに体調が万全の時にする
→体調不良時に強行すると結果的に失敗しがちです。
・断乳と決めたら、決意が大事
→最低3日は泣き続ける夜があるかもしれないことを予め覚悟しておきましょう。
できれば、結構するのであれば、そのまま行く方がよいです。
お子さんはおっぱいをもらえる時ともらえない時の違いはわからないためです。
寝かしつけと夜間対応であれば、寝かしつけ=パパと認知すれば、寝かしつけだけなし!はアリだと思いますよ。
また何かありましたらお声掛けくださいね。
よろしくお願いします。
2021/2/22 1:09
はるまま
1歳4カ月
在本さん、早速のお返事ありがとうございます。
お言葉を聞いて涙が出てしまいました。
赤ちゃんはよく熱を出したり体調を崩すと聞いていたのに、うちの子はそんなこと一度もないなと思っていたのですが、それも母乳の力だったのかなと思うとなんだか嬉しくもなりました。(そういうことではなかったでしょうか?)
いろんな方のレポを見て、娘に断乳の日を伝えていなかったことはいけなかったかなと思っていました。
パパの寝かしつけに慣れてきたら、娘と断乳する日を決めて、主人にも協力してもらい頑張ろうと思います!
ありがとうございました。
お言葉を聞いて涙が出てしまいました。
赤ちゃんはよく熱を出したり体調を崩すと聞いていたのに、うちの子はそんなこと一度もないなと思っていたのですが、それも母乳の力だったのかなと思うとなんだか嬉しくもなりました。(そういうことではなかったでしょうか?)
いろんな方のレポを見て、娘に断乳の日を伝えていなかったことはいけなかったかなと思っていました。
パパの寝かしつけに慣れてきたら、娘と断乳する日を決めて、主人にも協力してもらい頑張ろうと思います!
ありがとうございました。
2021/2/22 1:35
相談はこちら
1歳4カ月の注目相談
1歳5カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら