閲覧数:386
上の子などのストレスでお腹が張る 対策法
ユミィ
いつもお世話になります。第一子2才3ヶ月、第二子妊娠19週です。 一人目のとき29週で5分おきの収縮があり緊急入院しました。細菌感染ではなかったので、おそらく仕事の失敗で自分をかなり責めたのがストレスになり、その緊張からなったのではないかと思っています。
出産までの2ヶ月間入院と、自宅での絶対安静で、産後がとても辛かったです。 今のお腹の張りとしては、シクシク、またはチクチク、脇腹から突っ張るような痛みを感じるけど、お腹は固くない時が1日に2〜3回、痛くはないけどお腹が固くなっている時も同じくらいの回数感じます。 仕事で疲れたときもなりやすいのですが、それ以上に、休日に子供を見ていて神経が休まらなくて、お腹の違和感を感じることのほうが多い気がします。保育所でとても良い子で頑張っているためか、家では目が離せません。たまに「あ、息するの忘れてた」なんてコトを息苦しくなって感じたりします。意識してため息をつかないといけないような感じです。 張り止めの薬をもらってはいますが、そんなに頻繁に飲んでいいものではない、とも言われ、仕事の為に薬を飲むのは間違い。どっちか辞めなさい、と言われました。 経済的に本当にギリギリなので、何とか入院せずに行きたいと思うのですが、上の子に対しているとき、無意識に呼吸が浅くなり、お腹にグーッ、、、と力が入っているのを感じていて、このままじゃまた同じ事を繰り返してしまう、と困っています。 緊張しやすく何事にも怖がりな性格の為、自律神経失調症じゃないかと疑っています。 上の子に対して、また切迫早産への恐怖緊張などに対して、うまく気持ちを穏やかにする方法などありますか? よろしくお願い致します。
出産までの2ヶ月間入院と、自宅での絶対安静で、産後がとても辛かったです。 今のお腹の張りとしては、シクシク、またはチクチク、脇腹から突っ張るような痛みを感じるけど、お腹は固くない時が1日に2〜3回、痛くはないけどお腹が固くなっている時も同じくらいの回数感じます。 仕事で疲れたときもなりやすいのですが、それ以上に、休日に子供を見ていて神経が休まらなくて、お腹の違和感を感じることのほうが多い気がします。保育所でとても良い子で頑張っているためか、家では目が離せません。たまに「あ、息するの忘れてた」なんてコトを息苦しくなって感じたりします。意識してため息をつかないといけないような感じです。 張り止めの薬をもらってはいますが、そんなに頻繁に飲んでいいものではない、とも言われ、仕事の為に薬を飲むのは間違い。どっちか辞めなさい、と言われました。 経済的に本当にギリギリなので、何とか入院せずに行きたいと思うのですが、上の子に対しているとき、無意識に呼吸が浅くなり、お腹にグーッ、、、と力が入っているのを感じていて、このままじゃまた同じ事を繰り返してしまう、と困っています。 緊張しやすく何事にも怖がりな性格の為、自律神経失調症じゃないかと疑っています。 上の子に対して、また切迫早産への恐怖緊張などに対して、うまく気持ちを穏やかにする方法などありますか? よろしくお願い致します。
2021/2/22 0:02
ユミィさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
助産師の高杉です。
上のお子さんへのお気持ちや切迫早産へのご心配なお気持ちがあり、お辛いですよね。
上のお子さんは年齢的に活発な年頃ですよね。目が離せないこともたくさんあり、ママとしては気が気じゃないこともたくさんありますね。
またいつもは保育園に行っているので、休日はママへの甘えが強くなったり、ママにたくさん見て欲しくてやんちゃになることもありますよね。
ママの目の届く範囲で危なくない程度になら自由にさせていてもいいと思いますよ。
お腹がはる頻度が増えるようでしたら、お子さんの側で横になってお子さんが遊んでいるのを見守ってあげててもいいですよ。
また妊娠中はホルモンの影響でお気持ち的にも不安定になりやすいこともあります。
一度産科の先生にメンタル面のご相談をされてもいいと思います。メンタルクリニックを紹介してくれるかもしれません。話を聞いてもらって過ごし方のアドバイスや妊娠中でも使用できるお薬を使うことでお気持ちが楽になる方もたくさんいらっしゃいますよ。
早目にご相談されることで切迫症状も抑えられるといいなと思います。
心身ともにお大事にお過ごしくださいね。
ご相談ありがとうございます。
助産師の高杉です。
上のお子さんへのお気持ちや切迫早産へのご心配なお気持ちがあり、お辛いですよね。
上のお子さんは年齢的に活発な年頃ですよね。目が離せないこともたくさんあり、ママとしては気が気じゃないこともたくさんありますね。
またいつもは保育園に行っているので、休日はママへの甘えが強くなったり、ママにたくさん見て欲しくてやんちゃになることもありますよね。
ママの目の届く範囲で危なくない程度になら自由にさせていてもいいと思いますよ。
お腹がはる頻度が増えるようでしたら、お子さんの側で横になってお子さんが遊んでいるのを見守ってあげててもいいですよ。
また妊娠中はホルモンの影響でお気持ち的にも不安定になりやすいこともあります。
一度産科の先生にメンタル面のご相談をされてもいいと思います。メンタルクリニックを紹介してくれるかもしれません。話を聞いてもらって過ごし方のアドバイスや妊娠中でも使用できるお薬を使うことでお気持ちが楽になる方もたくさんいらっしゃいますよ。
早目にご相談されることで切迫症状も抑えられるといいなと思います。
心身ともにお大事にお過ごしくださいね。
2021/2/24 14:43
ユミィ
妊娠21週
張りのない腹痛はどうやら便秘が原因だったようです。呼吸をし忘れることもだんだん気にならなくなってきました。
聞いて頂きありがとうございました!
聞いて頂きありがとうございました!
2021/3/11 1:03
相談はこちら
妊娠18週の注目相談
妊娠19週の注目相談
妊娠中の体調の注目相談
相談はこちら