車の事故での胎児への影響

みけねこ
雪が降ってる中、車の事故を起こしてしまいました。コツンって言う感じだったので、お腹はぶつけてはいません。その次の日に、妊婦健診があり、そのときに事故のことを伝えるのを忘れてしまったのですが、順調に育ってると言われました。超音波検査でも赤ちゃんが写っていて何も言われませんでした。その後、少しお腹が張ったりしているのですが、大丈夫なのでしょうか?やはり、事故のことを伝えた方がよかったのですか?

2021/2/21 22:51

宮川めぐみ

助産師
みけねこさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
車での事故を起こしておられたのですね。
とても怖かったと思います。
お腹をぶつけたり、身体に大きな衝撃がなかったようであれば、赤ちゃんへの影響は心配はないのかなと思います。
妊婦健診で赤ちゃんの元気な様子が確認でき、順調に経過しているということであったのであれば、このまま様子を見ていていただくので良いのかと思いますよ。
みけねこさんのお身体的に辛いことがなければ良いようにも思いますよ。

もしご心配なことがありましたら、かかりつけの先生にもご相談なさってみてくださいね。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。

2021/2/22 9:30

みけねこ

妊娠33週
お返事ありがとうございます!
来週、また、妊婦健診があるのでその時に伝えようかなって思ってます。
あと、事故後、気分が落ち込んでしまい、不安な日々が続いています。ママの気分が落ち込んだり、マイナス思考の時、ストレスなどで胎児への影響あるんですか?

2021/2/22 16:41

宮川めぐみ

助産師
みけねこさん、おはようございます。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。

事故の後から気分が落ち込んでしまっていたのですね。
赤ちゃんはおかあさんの気持ちを自分のことのように感じるようになると言われています。
なので赤ちゃんは、一人じゃないよとみけねこさんのことを心配していたり、応援をしてくれているかもしれません。
ストレスが強まると赤ちゃんへの血流が減ることがあります。
ストレスホルモンが届くこともあります。しかし赤ちゃんに声をかけてもらったりすることでもお母さんの緊張が解けたり、リラックスできることにつながると赤ちゃんにとってもいいことが倍増すると思います。
ストレスについて色々と心配をし始めるとまたそのことがストレスになってしまうこともあります。
なのでご自身が心地よく過ごせるようにしていただけると赤ちゃんにとってもとてもいいことになりますので、よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2021/2/23 5:37

みけねこ

妊娠33週
お返事ありがとうございます!

胎動を感じると、心配していたり、励ましてくれていると思うと、かわいいなって思うし、1人じゃないんだなって思い、すごく気持ちが楽になりました!
自分のため、赤ちゃんのためにも、リラックスしたり、気分転換などをして、なるべくストレスを溜め込まないように過ごしていきたいと思います!

相談してよかったです!

2021/2/23 14:25

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠33週の注目相談

妊娠34週の注目相談

お腹の赤ちゃんのことの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家