閲覧数:2,591

眠る時の癖を辞めさせる方法について

オリオリ
こんにちは、いつもお世話になっております。
タイトルの件、 1歳9ヶ月の娘ですが眠る時に右手で指しゃぶりをし、左手で母親の私の胸をいつも触ってきます。指しゃぶりは生後3ヶ月頃からずっとで、 胸を触ってくるのは1歳前後からです。寝かしつけの際は隣で添い寝をするのですが、必ずこの2つが欠かせません。落ち着くための方法だと思うので無理に辞めさせるのは可哀想…とずっと続けてきましたが、歯並びの影響があることや、何よりも私が今回2人目を妊娠してホルモンの影響からなのかいつまでも首回りや胸を娘に触られるのが煩わしくなってきてしまいどうしたものかと困っています。寝かしつけの時や夜中にふと目が覚めてしまった時も必ず触りにきて、長時間続いたり強く触られたりするとさすがに手で払ってしまい、彼女も怒って泣いたりします。夫の胸を触ることもありますが基本は私の胸がいいようです。(あんまり厚みは変わりませんが…笑)
先日2ヶ月遅れで行った1歳半検診では指しゃぶりの影響はまだ歯に出ていないと言われて少しホッとしました。冬に第二子が誕生しますが、そうするとなかなか今まで通り上の子にゆっくり時間をかけてあげられないし、産まれてから辞めさせるよりも今のうちから指しゃぶりもしくは胸を触る行為どちらかを少しずつでも辞めさせたいなと思っています。
子供が眠る時の癖で指しゃぶりはよく聞きますが胸を触ってくるというのはあまり聞いたことがなく、どのように対応したらいいのかすごく悩んでいます。ご意見頂ければ嬉しいです。

2020/7/20 7:24

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳9カ月の注目相談

1歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家