閲覧数:346

哺乳瓶のやめるタイミングとストロー・コップ飲み

みお
どのカテゴリーか分からず、ここで相談させてください。

 もうすぐ10ヶ月になる男の子です。
 1日4〜6回(離乳食+ミルクのみの時間)のミルクを哺乳瓶で飲んでいます。哺乳瓶を続けていると、お口の発達が遅れてしまうような気がするのですが、どのくらいの時期に哺乳瓶を卒業させればよいのでしょうか? 

6ヶ月頃からコップ飲みとストロー飲みを同時(コップをメイン)にしていました。 
コップ飲みはスプーン→レンゲ→ ちいさなコップで進めていて、離乳食の時はレンゲ(少しこぼす)、それ以外の水分補給はコップに挑戦しています。コップは親が傾けていて、啜って飲んでもらいたいのですがこぼしてしまいます。
ストローはあまりこぼさす飲めるようになりました。使用しているタイミングとしては、 離乳食のタイミングに使っています。

コップ飲みが思うように進まず、アドバイスをいただきたいです。トレーニングマグ?(飲み口がシリコンのやつ)は嫌がり、咥えてくれません。また、コップ飲みができるようになるまでは、ストローは使わないほうがいいのでしょうか?

2021/2/21 19:18

宮川めぐみ

助産師
みおさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんへの哺乳びんのやめ時についてからお返事をさせていただきますね。
1歳ぐらいまで使っていてもらっていいと思いますよ。
ストローを使いながらコップのみの練習をしていただくのもいいと思いますよ。
コップのみは、下唇に当ててもらって、息子さんがお口を動かすことによってお口に入っていくぐらいの傾け具合にしていただくといいと思います。
それでも流れ込んでくる量をうまく飲み込めずに溢れ出てきてしまうこともあると思います。お猪口のような小さな口のものを選んでもらってみるのもいい思いますよ。

干し芋などの硬さのあるものをたくさんかみかみしてもらうことでも顎の発達を促してあげられることにもなると思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。

2021/2/22 13:37

みお

0歳9カ月
ありがとうございます。

哺乳瓶は1歳くらいまで大丈夫なのですね!

追加の質問になってしまうのですが、 コップ飲みのときに、口を動かすとあったのですが、パクパク動かすような形になってしまっても大丈夫なのでしょうか?
お猪口はコップの角度が緩やかな方がいいのでしょうか?
 
食事もあまり噛まず、遊んでいる時間も指しゃぶりはするのですが、おもちゃを口に持っていくことがないで、顎の発達がゆっくりなのかもしれないです。
噛んでくれそうなごはんを探してみます。 

2021/2/22 15:29

宮川めぐみ

助産師
みおさん、おはようございます。

コップ飲みの時にお口を動かすことについてですが、上唇が少し上がってちびちびとお口に流れ込んでいくようなイメージになります。
なのでコップの角度はとても緩やかになりますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2021/2/23 5:13

みお

0歳9カ月
ありがとうございます。

2021/2/23 9:54

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家