閲覧数:180

ミルクの量について

むちむち
こんばんは。
2ヶ月最後の週に入った次女のことです。

次女は生まれてから1ヶ月頃まではあまり量を飲んでくれなく体重の増えが遅かったです。
1ヶ月なる頃から夜中の授乳が頻繁になりキツくなったので夜だけミルクにし始めました。ミルクにしてからも全部飲みきらずに舌で押し出したり、吐き戻しが多かったり…赤ちゃん訪問で来た助産師さんにもう少し少なくても良いかもと言われ80mlをあげるようにし、たまに100mlにしていました。
2ヶ月になり100mlが基準になりたまに120mlにしたりしていました。
120mlを作っても2、30ml余すことも今でもたまにあります。
それと共に、2ヶ月過ぎてからだったか…お風呂上がり120ml飲ませるのですが、2時間経つとお腹空いたと泣くことが増えました😔
足りなかったのかな?とミルクをあげると 4、50ml程で寝てしまうことが多々あります。80〜100作った分飲みきる時もあります。
なので、すぐ泣かないようにとお風呂上がりから140mlあげるようにしました。それでも2時間後起きた時にはもうお腹空いたと泣きます…
おしゃぶりは嫌がりしてくれません。
おしゃぶり代わりに哺乳瓶の乳首だと吸っててくれます 。
上の子の時月齢の割にミルクの量を多くあげてしまっていたので、それを踏まえ見合った量をあげていたいのですが
お風呂上がり17時のミルクのあと19時〜1時間や2時間で泣くようになりました。その時間だけでミルクを頻繁に口にしています…どうしたらいいのでしょう😔

2021/2/21 19:17

宮川めぐみ

助産師
むちむちさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのミルク量の調整についてですね。
生後3ヶ月ぐらいまでは疲れたり眠たくなるまで泣いて欲しがることがあります。
体力がついてきていることもあり、3時間たたないうちに欲しがることがあるのかなと思いました。
日中に目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをされてみるのもいいと思いますよ。遊び疲れるようになると欲しがり方も変わるかもしれません。
よかったら遊びの時間を増やしてみてください。

どうぞよろしくおねがいします。

2021/2/22 13:32

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳4カ月の注目相談

1歳5カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家