閲覧数:10,981

母乳を急に嫌がる

もこ
あと1週間で10ヵ月になる男の子です。
完母で育ててきて、母乳の飲みは良く体重も9.5kgです。

1日5回母乳を与えていましたが、昨日の夜お風呂上がりに20時半頃右のお乳だけ飲んで左は拒否されました。
お腹がいっぱいになっただけかなと特に気にしていなかったのですが、 今朝は両方拒否されてしまいました。

21時頃から寝て、夜中の授乳も無しで6時頃に亜沙美1回目の授乳というペースだったのですが、今朝は全く飲んでくれません。

お乳もだいぶ張ってます。
とりあえず搾乳して様子をみるのが良いでしょうか?  

2020/7/20 7:03

高塚あきこ

助産師
もこさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんがおっぱいを飲まなくなったのですね。

もしかすると、卒乳なのかもしれませんね。卒乳のタイミングは、お子さんによって様々で、また突然くることもしばしばあります。おっぱいを嫌がっているわけではなく、お子さんのタイミングでおっぱいにバイバイすることができるようになったのだと思いますよ。
ママさんとしては、あまりあっさりと離れられてしまうと、なんだか寂しいお気持ちになりますよね。多くのママさんがお子さんの成長を感じる一方で、寂しいお気持ちになり、共感されていらっしゃると思いますよ。なかなかママさんはお気持ちが追いつかないこともありますが、お子さんの成長と思い、おっぱいからの卒業を応援し、意思を尊重してあげてくださいね。また、おっぱいを飲まなくなっても、お子さんとママさんの関係が変化するわけではありませんよ。今まで毎日欠かさずおっぱいをあげられてきたこと、本当にすごいことだと思います。ご自分でご自分を褒めてあげてくださいね。また、機会があれば、お子さんにも、今までたくさん飲んでくれてありがとうねと伝えてあげてくださいね。
おっぱいのケアについてですが、このまま卒乳なさる場合は、全体を触って母乳が残っているところやしこりがない様子でしたらそのまま自然に残った母乳が身体に吸収されるのを待っても大丈夫ですよ。ですが、今まで定期的に飲ませてくださっていたので、何もしないと、張りや痛みが気になるかと思います。おっぱいは卒乳後2日目が張りがピークで、一度乳房内で再吸収して一旦少し張りがラクになります。そのタイミングで搾乳されると張り返しが少なくなります。
そのため、卒乳後3日後に1回、そこから1週間後に1回、そこから2週間後に1回と徐々に間隔をあけて搾乳していきます。張りが取れ、乳房にしこりがなくなるまで搾乳をしてください。母乳が黄色くなってきたり、透明の粘稠性の乳汁になってきたら終わりのサインです。
搾乳機でも手搾りでもどちらでも構いませんよ。もし、張りが強かったり、痛くて搾れない場合は、母乳外来や助産院でご相談なさった方が安心と思います。

2020/7/21 6:35

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家