閲覧数:346

おむつ交換

しはちゃん
こんにちは、はじめまして。
先月吸引分娩で第一子の女の子を出産しました。
まだ一ヶ月経っていないのですが、オムツを交換するときに泣かずに大人しいときも稀にあるのですが、大半火がついたようにギャン泣きすることが多く、原因がわからず心配してます‥。
・オムツ交換のときに話しかけたり
・あまりにも泣くときはおむつを交換して洋服をきちんと着せる前に抱っこして少し落ち着かせてあげたり
・おしりふきを温めてあげたり
・沐浴後に毎回体とお尻もクリームを塗ってあげたり‥
といろいろ思いついたことは試してみたのですがあまり効果はなく‥‥
原因、もしくは何かしてあげられることがあれば教えていただきたいです。

後、ゲップもうまく出せないのでこちらもコツなど教えていただきたいです‥。

私もまだまだ新米ママなので赤ちゃんの思っていることを察してあげられないことが多いですが、できるだけ寄り添ってあげたいと思っています‥
拙い文章ですが、ぜひアドバイスお願いいたしますm(_ _)m

2021/2/21 17:20

高塚あきこ

助産師
しはちゃんさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
オムツ交換で泣いてしまうことがあるのですね。

オムツ交換の際に泣いてしまうお子さんは意外と多いですよ。おむつを突然開けられることで、びっくりしてしまったり、今は寒い時期ですので、急に寒くなり嫌がってしまうお子さんもいらっしゃるかもしれませんね。また、足元が急に解放されることで不安になる場合もあると思います。しはちゃんさんはいろいろな対策をしていらっしゃるようですし、出来ることはなさっていると思いますので、あまりお気になさらずに、たくさん声かけをなさりながらオムツ交換をしてあげてくださいね。次第にお子さんの中で、こういうものなんだと理解してくるようになれば、あまり泣かなくなってくると思いますよ。
また、ゲップについてですが、ゲップは必ず出るわけではありませんよ。
出た方がお腹が張りにくかったり、眠りやすかったりするかもしれませんが、5分程度やってでないのであれば、様子を見ても大丈夫です。その後の吐き戻しが気にならなければ、空気を飲まずに上手におっぱいやミルクを飲めているのだと思いますよ。

2021/2/24 8:18

しはちゃん

0歳0カ月
あまり神経質にならなくていいのですね。
根気強く声掛けしながらのおむつ交換を続けていきたいと思います!

ゲップが出ない時は5分〜10分くらいは縦抱きするようにしています。
ここ3〜4日は吐き戻しや夜中に泣き止まないことも多く、おむつ交換しても抱っこしても洋服を整えてみても泣き止まない時は、母乳をあげたばかりでもあげてしまいます‥。
やはり吐き戻ししてしまいます‥‥。

最近は昼間はわりと大人しいですが、22時〜6時くらいまではグズグズ起きてることが多く、赤ちゃんが何を訴えているのかわからず、また泣き続けているので周囲への迷惑や赤ちゃんの呼吸(ひきつけ?)なども気になってしまい、早くも精神的に参る時が多いです‥

質問が多くてすみませんが、アドバイスいただけると助かりますm(_ _)m

2021/2/24 8:31

高塚あきこ

助産師
しはちゃんさん、お返事ありがとうございます。
まだ昼夜逆転しているお子さんも多い時期ですので、夜になるとグズグズしたり、寝なくなってしまうお子さんは多いですよ。生まれたばかりのお子さんの場合には、昼夜逆転になっていたり、昼夜関係なく起きたり寝たりを繰り返す時期です。生後1ヶ月足らずのお子さんですと、それが自然ですよ。2〜3ヶ月くらいの月齢になりますと、次第に昼夜の区別がついてくるお子さんが増えてきます。そうしますと、徐々に日中起きている時間が長くなり、夜はまとまって寝てくれるようになるお子さんも増えますよ。今の時期には、仕方のないことでもありますので、お子さんのペースで、泣いたら授乳をなさってくださいね。また、ママさんも、お子さんがお昼寝している間は、一緒に休むなど、家事よりも休息を取ることを優先なさってくださいね。

2021/2/26 8:15

しはちゃん

0歳1カ月
初めての育児でわからないことだらけですが、いろいろアドバイスありがとうございます。
おむつ交換も泣かないときも増えてきました。
今はまだ生活リズムも整っていないとのことなので、赤ちゃんに合わせて頑張っていきたいと思います。
ありがとうございました!

2021/3/1 2:49

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳0カ月の注目相談

0歳1カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家