閲覧数:765
転落してからの様子見について
ミオミオミオ
生後7ヶ月で約7キロの娘です。
3日前の午前中に、高さ35cm弱のバウンサーから転落してしまいました。
不注意でベルトを付けておらず、中で寝返りを打って転げ落ちたようです。
落ちた場所はフローリングの床で、カーペットもプレイマットも敷いていませんでした。
私は少し離れたところで洗濯物を広げており落ちた瞬間は見ておらず、ゴンという音と泣き声で気付きました。
身体のどこをぶつけたのかわからず、タンコブや外傷はありません。
そのとき食後30分くらいで、抱っこをしたら少し吐きましたが、大量ではありませんでした。
小児科へ連絡をして、聞かれた項目に当てはまる異常はなかったので、受診には行っていません。
48時間は様子を見るように言われ、2日間とくに目立った異常は見られませんでした。
また、ここの相談コーナーで過去の似たような相談内容についても参照させてもらいました。
前置きが長くなってしまいましたが
こういった事故の後に気をつけておくべき項目の一つ、『機嫌が悪い』とはどんな様子でしょうか。
もともと良く泣く子なのですがギャン泣きがひどいと思うことが多くなりました。
日中は離乳食やおっぱいから2時間くらいしか経ってないのにギャン泣きがひどく、私が家事をしている間ずっと泣き止まず、抱き上げても落ち着かないので授乳でやっと泣き止みます。その後はしばらくニコニコしておとなしくしています。
夜はお風呂の前後にギャン泣きをします。夜泣きはありません。
これが正常なのか、転落の影響があるのか、わかりません。
事故の後の症状として見られる『機嫌が悪い』というのがどういう様子なのか、教えていただけるとありがたいです。
緊急ではありませんがお返事お待ちしております。
3日前の午前中に、高さ35cm弱のバウンサーから転落してしまいました。
不注意でベルトを付けておらず、中で寝返りを打って転げ落ちたようです。
落ちた場所はフローリングの床で、カーペットもプレイマットも敷いていませんでした。
私は少し離れたところで洗濯物を広げており落ちた瞬間は見ておらず、ゴンという音と泣き声で気付きました。
身体のどこをぶつけたのかわからず、タンコブや外傷はありません。
そのとき食後30分くらいで、抱っこをしたら少し吐きましたが、大量ではありませんでした。
小児科へ連絡をして、聞かれた項目に当てはまる異常はなかったので、受診には行っていません。
48時間は様子を見るように言われ、2日間とくに目立った異常は見られませんでした。
また、ここの相談コーナーで過去の似たような相談内容についても参照させてもらいました。
前置きが長くなってしまいましたが
こういった事故の後に気をつけておくべき項目の一つ、『機嫌が悪い』とはどんな様子でしょうか。
もともと良く泣く子なのですがギャン泣きがひどいと思うことが多くなりました。
日中は離乳食やおっぱいから2時間くらいしか経ってないのにギャン泣きがひどく、私が家事をしている間ずっと泣き止まず、抱き上げても落ち着かないので授乳でやっと泣き止みます。その後はしばらくニコニコしておとなしくしています。
夜はお風呂の前後にギャン泣きをします。夜泣きはありません。
これが正常なのか、転落の影響があるのか、わかりません。
事故の後の症状として見られる『機嫌が悪い』というのがどういう様子なのか、教えていただけるとありがたいです。
緊急ではありませんがお返事お待ちしております。
2021/2/21 14:31
ミオミオミオさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
転落事故があり心配になりましたね。
お子さんの動きがダイナミックになり成長が感じられますよね。
過去の回答をご覧いただき、参考にしていただいたのですね。
ありがとうございました。
機嫌が悪いについてお答えしていきますね。
確かに難しい判断だったりしますよね。
赤ちゃんは思うようにいかないタイミングであれば、ママさんに要求が通るまで、泣き続けたりしますよね。
一般的に、どうしようもないような機嫌の悪さについて説明する際には、日常生活に影響を与えるまでの機嫌の悪さがあるかどうかとお話しします。
以下のようなご様子があるかどうかで判断していただくと分かりやすいかと思います。
・機嫌が悪くて、食事のみならず水分摂取もままならない
・機嫌が悪くて抱っこしても全く泣き止む様子がない
・機嫌が悪くて、明らかにいつもより眠れていない
など、機嫌により、睡眠や食事、水分摂取にまで影響が生じていないかで判断するとよいでしょう。
言い換えれば、
・機嫌が悪いが、なんとか食事はいつも通りに摂取できている
・機嫌が悪いが抱っこすればとりあえず落ち着く
・機嫌が悪く寝付くまでに時間はかかったが、とりあえず眠れている
などであれば、赤ちゃんのぐずぐずの範疇かと思います。
ご参考になれば幸いですが、これらはあくまでも目安に他なりません。
転倒というエピソードがありましたので、気にかかることがあれば、積極的な受診をお勧めさせていただきます。
どうぞよろしくお願いします。
ご相談いただきありがとうございます。
転落事故があり心配になりましたね。
お子さんの動きがダイナミックになり成長が感じられますよね。
過去の回答をご覧いただき、参考にしていただいたのですね。
ありがとうございました。
機嫌が悪いについてお答えしていきますね。
確かに難しい判断だったりしますよね。
赤ちゃんは思うようにいかないタイミングであれば、ママさんに要求が通るまで、泣き続けたりしますよね。
一般的に、どうしようもないような機嫌の悪さについて説明する際には、日常生活に影響を与えるまでの機嫌の悪さがあるかどうかとお話しします。
以下のようなご様子があるかどうかで判断していただくと分かりやすいかと思います。
・機嫌が悪くて、食事のみならず水分摂取もままならない
・機嫌が悪くて抱っこしても全く泣き止む様子がない
・機嫌が悪くて、明らかにいつもより眠れていない
など、機嫌により、睡眠や食事、水分摂取にまで影響が生じていないかで判断するとよいでしょう。
言い換えれば、
・機嫌が悪いが、なんとか食事はいつも通りに摂取できている
・機嫌が悪いが抱っこすればとりあえず落ち着く
・機嫌が悪く寝付くまでに時間はかかったが、とりあえず眠れている
などであれば、赤ちゃんのぐずぐずの範疇かと思います。
ご参考になれば幸いですが、これらはあくまでも目安に他なりません。
転倒というエピソードがありましたので、気にかかることがあれば、積極的な受診をお勧めさせていただきます。
どうぞよろしくお願いします。
2021/2/22 0:30
ミオミオミオ
0歳7カ月
早速のご回答、まことにありがとうございます。 "言い換えれば、機嫌が悪いが…"の方で捉えてみれば、確かにそうかもしれません。
あまりにおかしいと夫も指摘してくると思いますが、そこまでではないので、今見られる症状はまだ大丈夫そうです。
引き続き日々の様子を気にかけるように致します。
あまりにおかしいと夫も指摘してくると思いますが、そこまでではないので、今見られる症状はまだ大丈夫そうです。
引き続き日々の様子を気にかけるように致します。
2021/2/22 7:07
お返事ありがとうございました。
また何かありましたらお気軽にお声掛けくださいね!
また何かありましたらお気軽にお声掛けくださいね!
2021/2/22 18:07
ミオミオミオ
0歳11カ月
こんにちは。
昔の投稿への返信で失礼いたします。
2月に、高さ35cm程のところからの転落で相談させていただきました。
今日は娘が、72cmのテーブルチェアのテーブル部分に乗り出してしまい、そこから転落してしまいました。
娘の今の身長は69cmくらいです。
落ちた時に激しく泣いており、抱っこしていたら眠ってしまいました。
何となくおでこが赤かったので、床にはおでこが当たったと推測しています。
ちなみに一昨日から風邪をひいており鼻水が出ていて、昨日午前中に小児科を受診しました。食後にはシロップのお薬を服用、今朝は38℃近い熱があります。
念のため保冷剤をタオルでくるんで頭の下に敷いて、寝かせています。
転落後の今後の様子については、前回、ご回答いただいたような、注意事項を気にしながら、経過観察すれば良いでしょうか?
アドバイスよろしくお願い致します。
昔の投稿への返信で失礼いたします。
2月に、高さ35cm程のところからの転落で相談させていただきました。
今日は娘が、72cmのテーブルチェアのテーブル部分に乗り出してしまい、そこから転落してしまいました。
娘の今の身長は69cmくらいです。
落ちた時に激しく泣いており、抱っこしていたら眠ってしまいました。
何となくおでこが赤かったので、床にはおでこが当たったと推測しています。
ちなみに一昨日から風邪をひいており鼻水が出ていて、昨日午前中に小児科を受診しました。食後にはシロップのお薬を服用、今朝は38℃近い熱があります。
念のため保冷剤をタオルでくるんで頭の下に敷いて、寝かせています。
転落後の今後の様子については、前回、ご回答いただいたような、注意事項を気にしながら、経過観察すれば良いでしょうか?
アドバイスよろしくお願い致します。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2021/6/10 9:48
ミオミオミオさん、こんにちは。
ビックリなさいましたね。少し高さがありますね。身長より高いですので、場合によっては受診なされた方が安心かもしれません。
特に留意したいポイントとしては以下の症状の有無になります。
・意識がボーとしている
・元気がない、活気がない
・非常に機嫌が悪くなる
・顔色が悪い
・嘔吐を繰り返している
・身体に不自然な動きやけいれん様運動がでてくる
・母乳やミルクの飲みが悪い
・食事を嫌がる
・呼吸が苦しそう、不規則な呼吸をしている
これらの症状がある場合には、必ず病院を受診して下さいね。
どうぞよろしくお願いします。
また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー本社より、『時間が経過した質問に関しては、新規投稿をお願いする』ように指導を賜っております。
何卒ご理解の程、ご協力下さいますようお願い申し上げます。
ビックリなさいましたね。少し高さがありますね。身長より高いですので、場合によっては受診なされた方が安心かもしれません。
特に留意したいポイントとしては以下の症状の有無になります。
・意識がボーとしている
・元気がない、活気がない
・非常に機嫌が悪くなる
・顔色が悪い
・嘔吐を繰り返している
・身体に不自然な動きやけいれん様運動がでてくる
・母乳やミルクの飲みが悪い
・食事を嫌がる
・呼吸が苦しそう、不規則な呼吸をしている
これらの症状がある場合には、必ず病院を受診して下さいね。
どうぞよろしくお願いします。
また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー本社より、『時間が経過した質問に関しては、新規投稿をお願いする』ように指導を賜っております。
何卒ご理解の程、ご協力下さいますようお願い申し上げます。
2021/6/10 10:36
ミオミオミオ
0歳11カ月
ありがとうございます。
すぐにご回答 いただき助かりました。
また、古い投稿に送ってしまい大変失礼致しました。
小児科へは電話で問合せしましたが、上に挙げていただいたような、 気になる症状は見られなかったので、引き続き家で様子を見ることにいたします。
完全に私の不注意なので、今後は目を離すことはないようにますます注意してまいります。
すぐにご回答 いただき助かりました。
また、古い投稿に送ってしまい大変失礼致しました。
小児科へは電話で問合せしましたが、上に挙げていただいたような、 気になる症状は見られなかったので、引き続き家で様子を見ることにいたします。
完全に私の不注意なので、今後は目を離すことはないようにますます注意してまいります。
2021/6/10 11:06
行動していくバージョンの量が増していきますし、予期しない事がおこるため、ママさんも大変とは思います。
大きな事故にならないように見守っていきましょうね!
大きな事故にならないように見守っていきましょうね!
2021/6/10 12:18
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら