閲覧数:260

離乳食について

退会済み
一歳2ヶ月の娘の離乳食についてです。

コロナの影響で町でやるはずだった離乳食教室がなくなりこまってましたが、
娘が好き嫌いなく何でも食べてくれるので 、何とかここまできました。

が、
どんなものを作っていいのかがわかりません。

いまはご飯は大人と一緒。
野菜は初期と同じように子供の和風出しをいれて柔らかく茹で、適当な大きさにきってます。 
人参大根などはスティックにしててづかみもしてます。

しえんせんたーなどで大人と同じでいいよ!味薄くすればと言われて。 

もう茹でないで炒めるだけ(野菜炒め) てきなのでもいいのでしょうか??

2021/2/21 12:41

小林亜希

管理栄養士
ちろすけさん、こんばんは。

ご相談ありがとうございます。
1歳2ヶ月のお子さんの離乳食についてお悩みなのですね。
離乳食教室もなく、ご不安の中、離乳食を進めて来られたのですね。
お子さんは好き嫌いなく、進めて来られたとのこと、頑張りましたね。

今後の食事ですが、支援センターの方がおっしゃるように大人の取り分け(味は1/3~1/2程度)で進めていただいて問題ないですよ。
また、噛む力は3歳頃までは、大人より弱いと言われていますので、お肉やお魚等お子さんが食べやすい大きさに、
野菜炒めは歯ごたえがあって噛みにくいので、先に下茹でしたものをお使いいただく方がお子さんの噛む力にあった食事になると思いますよ。
レタスやキャベツなどのぺらぺらした食感ものは噛みにくいものになりますので、お子さんが噛めるものを中心に進めていけるとよいですね。
よろしくお願いします。

2021/2/21 21:08

退会済み

1歳2カ月
ご回答ありがとうございます!
レシピを携帯で調べると炒めると出てくるので、先に茹でてあるのか不安だったので解決しました!!

あと、あまり噛まないでのみこんでいるようにみえます。
でもむせたりはしてないのですが、、
その場合もう少し硬いものにすれば噛むようになるんですか? 

2021/2/22 12:12

小林亜希

管理栄養士
ちろすけさん、こんにちは。

お返事ありがとうございます。

あまり噛まないことについて
お子さんが噛まない原因として多いのが真逆の二つの理由です。
1、お子さんの噛む力に対して柔らかすぎるもの、小さくて噛む必要のないもの
2、お子さんの噛む力に対して固すぎる、大きすぎるもの

少し大きめにカットしたものをかじりとりながら食べることで、カミカミのスイッチが入りやすいと言われています。
ご飯→おにぎり
食パンそのまま
ハンバーグやおやきも
お子さんの一口には入らない大きさで準備してみていただくとよいかと思います。
よろしくお願いします。

2021/2/22 15:58

退会済み

1歳2カ月
ハンバーグや大根のスティックは
一口じゃすこし無理だろうなーという大きさなのですが無理矢理詰め込んでしまっている状態です。

かじって途中でやめるというのがわからないのか教えようと手を差し伸べると、
取らないだーと言ってるように押し込みます(T . T) 

2021/2/22 18:20

小林亜希

管理栄養士
ちろすけさん、こんばんは。

お返事ありがとうございます。
一口大に準備されているのですね。
頑張ったら入る大きさ→絶対に入らない噛まなければいけない大きさにして進めていくのはいかがでしょうか?

大人が近くで見守っていただき、何かあった時に取り出しやすい長いもので練習していきましょう。
かじるのは見て学ぶというのもとても大切ですよ。
お子さんの目の前に座り、ママさんのお皿にもおこさんと同じものを用意していただき、「あぐっ。」としてね。「カミカミ」しようねとまねっこ遊びを通して、食べ方を教えてあげてみていただくのもよいですよ。
よろしくお願いします。

2021/2/22 22:49

退会済み

1歳2カ月
絶対噛まなければならない大きさにしてみました。
そしたら思いきり口に押し込もうとしてむりだから吐きだすと言った感じでした。

この大きさで噛むんだよと伝えていけば良いですか? 

2021/2/23 12:43

小林亜希

管理栄養士
ちろすけさん、こんばんは。

お返事ありがとうございます。
口に押し込もうとして吐き出してしまったとのこと、とてもよい経験ができたと思います。
「たくさんお口に入れすぎてしまったね。」「次は「あぐっ。」してみてね。」と繰り返していただくことで、お子さんなりの一口量を覚えることができますよ。
焦らず、あきらめず、進めていただけるとよいと思います。
よろしくお願いします。

2021/2/23 21:28

退会済み

1歳2カ月
はい!ありがとうございます!

もうすこしこのまま進めて みたいとおもいます!
またたべなくなったり治らなかったら質問させてください♡ 

2021/2/25 12:19

小林亜希

管理栄養士
ちろすけさん、こんばんは。

お返事ありがとうございます。
また、お手伝いできることがあれば、お声がけください。
よろしくお願いします。

2021/2/25 20:55

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳2カ月の注目相談

1歳3カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家