閲覧数:245

卒乳について

ムギネコ
超高齢で体外受精にて第一子を出産しました。凍結胚盤胞があと一つ残っているので生理が再開したらクリニックに行くつもりですが、卒乳してないからかなかなか再開しません。日中は外出していれば母乳を欲しがらなくなりましたが、寝付く前には欲しがります。
なぜか生後7ヶ月の頃から尿意を感じるたびに起きてきて、 おまるにおしっこをしてから添い乳で寝ることがルーティンになっていて、夜間は2時間起きくらいに授乳せざるを得なくなっていました。
自然に卒乳してくれたらと思っていましたが、5人産んだ妹から年齢も年齢だし、早く第二子に取り掛かるように言われ、あと一ヶ月で卒乳できるように目標を決めました。
 まずは夜間に少しずつ授乳回数を減らしくのか、最初の寝付き以外は夜間に尿意で起きてもキッパリと授乳をしないでおくのがいいのか、教えていただいてもいいでしょうか?

2021/2/21 9:08

高塚あきこ

助産師
ムギネコさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
断乳をお考えなのですね。

お二人目のご妊娠を希望なさっているのですね。確かに、授乳中は、排卵を抑制するホルモンが働くので、なかなか月経が再開しない方も多いですよね。断乳の進め方についてですが、夜間起きる度に頻回におっぱいを飲むということですと、ママさんのご負担も大きいですよね。お子さんとしては、飲ませてもらえる時と飲ませてもらえない時があると混乱してしまうこともありますので、断乳を決められたら、泣いてもお茶などで対応するなどなさった方がいいかもしれません。また、1歳前後のお子さんですと、ママさんのおっしゃることが完全に理解できていないこともありますが、まずはおっぱいを飲ませる前に、そろそろバイバイしようというお話をなさってみてくださいね。最初はお子さんとしても戸惑ったり、受け入れられないことがあるのかもしれませんが、根気強く繰り返しお伝えになってみてくださいね。また、例えばカレンダーにおっぱいをバイバイする日を書いていただき、この日になったらおっぱいはバイバイだよと数日言い聞かせていただいて、カウントダウンしていくのもいいかもしれません。また、少し強制的なやり方にはなってしまうのですが、ママさんのおっぱいに絆創膏を貼って、ママのおっぱいお怪我しちゃったから、おっぱいはあげられなくなっちゃったのなどと説明されるのもいいかもしれませんね。今まで飲んでいたおっぱいが、急に飲めなくなってしまうのは、お子さんとしても混乱してしまうと思いますので、少し飲まないことを納得してもらう期間のようなものを設けられると、お子さんは順応性も高いので、意外とスムーズに納得されることがありますよ。数日は泣いてしまうことも多いですが、前述しましたように、お子さんの順応性はかなり高いので、どんなに泣いてもおっぱいはもらえないのだということをお子さんご自身が理解されるようになると、次第に欲しがらなくなってくると思いますよ。お試しくださいね。

2021/2/24 1:40

ムギネコ

1歳1カ月
丁寧な返信をありがとうございます!子供の順応力を信頼して、さっそく実行していきたいと思います!

2021/2/25 8:25

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳1カ月の注目相談

1歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家