閲覧数:9,967
希望の性別でない
もふもふ
お腹の赤ちゃんが、希望の性別ではありませんでした。
良い点を探そうと思いネットを見ると、 『負け組』とありました。
勝ち負けがあると知り、その中で私は負けたのだと分かり毎日泣いています。
『負け組 』の理由は、どんなに大切に育てても将来嫁に取られてしまうから、そして嫁から嫌われる老後だからだそうです。
『勝ち組』の子は、頻繁に孫を連れて来てくれて、老後も介護してくれて、幸せをいっぱいくれるのだそうです。
つわりも酷くて食べられず吐いたり、コロナで制限だらけの妊娠期間は、想像以上に辛いことばかりでした。
これからもっと辛い陣痛と戦う試練が待っていて、死ぬ程辛いと言われている分娩を乗り越えられたらようやく対面できる我が子を、私を嫌うだろうどこかの女の為に育てる…これからの出産も育児も耐えられそうにありません。
全てから逃げたいです。
良い点を探そうと思いネットを見ると、 『負け組』とありました。
勝ち負けがあると知り、その中で私は負けたのだと分かり毎日泣いています。
『負け組 』の理由は、どんなに大切に育てても将来嫁に取られてしまうから、そして嫁から嫌われる老後だからだそうです。
『勝ち組』の子は、頻繁に孫を連れて来てくれて、老後も介護してくれて、幸せをいっぱいくれるのだそうです。
つわりも酷くて食べられず吐いたり、コロナで制限だらけの妊娠期間は、想像以上に辛いことばかりでした。
これからもっと辛い陣痛と戦う試練が待っていて、死ぬ程辛いと言われている分娩を乗り越えられたらようやく対面できる我が子を、私を嫌うだろうどこかの女の為に育てる…これからの出産も育児も耐えられそうにありません。
全てから逃げたいです。
2021/2/21 0:32
もふもふさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お返事が遅くなりすみません。
お腹の赤ちゃんは男の子なのでしょうか?
ネットで色々みられて、お辛いお気持ちになられましたね。ネットの情報は偏った情報も多いので、正しいものばかりではありません。
色んな考え方があると思いますが、性別によって勝ち組、負け組という考え方は私も初めて聞きましたし、それを聞いて私はそうは思わないなと考えます。
性別に関わらず一人一人の個性があります。
また育っていく過程で性格が築かれていくでしょう。
老若男女のたくさんのご相談を受ける中で、必ずしもネットでみられたような状況にはならないと感じています。
わが子も男の子ですが、私は毎日とても幸せに子育てをしています。幸せすぎていつもこんなにかわいい息子が私のもとにきてくれて本当にありがたいと思っています。いくつになっても私のような気持ちで子育てしている人はたくさんいらっしゃると思います。
性別関係なく、わが子の存在はとても愛おしく、幸せな存在です。
もふもふさんもお子さんとの幸せな時間がこれから先待っていると思いますよ。
つわりの時期はとても辛いですよね。私も長い期間つわりが本当に辛く、嬉しいはずの妊娠も幸せに思えなかったこともあるのでもふもふさんの辛さもとてもよくわかりますよ。
つわりが落ち着きお身体が楽になるとともに、少しでもお気持ちが楽になって残りの妊娠期間を過ごせるといいなと思います。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お返事が遅くなりすみません。
お腹の赤ちゃんは男の子なのでしょうか?
ネットで色々みられて、お辛いお気持ちになられましたね。ネットの情報は偏った情報も多いので、正しいものばかりではありません。
色んな考え方があると思いますが、性別によって勝ち組、負け組という考え方は私も初めて聞きましたし、それを聞いて私はそうは思わないなと考えます。
性別に関わらず一人一人の個性があります。
また育っていく過程で性格が築かれていくでしょう。
老若男女のたくさんのご相談を受ける中で、必ずしもネットでみられたような状況にはならないと感じています。
わが子も男の子ですが、私は毎日とても幸せに子育てをしています。幸せすぎていつもこんなにかわいい息子が私のもとにきてくれて本当にありがたいと思っています。いくつになっても私のような気持ちで子育てしている人はたくさんいらっしゃると思います。
性別関係なく、わが子の存在はとても愛おしく、幸せな存在です。
もふもふさんもお子さんとの幸せな時間がこれから先待っていると思いますよ。
つわりの時期はとても辛いですよね。私も長い期間つわりが本当に辛く、嬉しいはずの妊娠も幸せに思えなかったこともあるのでもふもふさんの辛さもとてもよくわかりますよ。
つわりが落ち着きお身体が楽になるとともに、少しでもお気持ちが楽になって残りの妊娠期間を過ごせるといいなと思います。
2021/2/24 14:09
もふもふ
妊娠23週
高杉さん回答をありがとうございます。
体調の気遣いもありがとうございます。
子供の性別に勝ち負けが無いと言って下さり、嬉しかったです。
誰にも話せずにいるのですが、小さい頃のトラウマがあり、男の子の子育てに支障が出そうで困っています。
友人から頼まれて3年の期間限定で犬を預かりました。 凄く懐いてくれて別れの日が近づくにつれて辛く悲しく、死別とは違う別れが本当に苦しくて、そんな思いはもうしたくないと思いました。
ネットでの男の子が嫁に取られるとの記事を読み、ペットと子供は違うとわかっていても眠っていたトラウマが呼び起こされてしまいます。
エコーを見て愛しいと思う気持ちを抑えて、男の子の赤ちゃんを好きになりすぎないようにしてしまいます。
早めに性別は分かっていてネットの記事を読んでしまい、それからずっとずっと苦しんでいます。
高杉さんの息子さんの話を聞いて、可愛いと思いました。
産まれてくる息子に会いたいし抱きしめたいと思いました。
ですが、好きになりすぎないようにしないと、とも思ってしまいますし、将来辛すぎる思いをするならそうしなくてはいけないと思います。
かなり先のことですし、高杉さんも書いてくださった様にその子の個性や性格もあるでしょうが、以前は長男が跡を継ぐのが一般的だった様に今は息子は嫁に取られて母親より嫁を優先するが一般的なのだと思います。
全力で愛を注いだ後に、そうなっていく息子を想像すると怖くて仕方ありません。
息子の嫁を嫌いになるでしょうし、そうしたら相手や息子からも嫌われるでしょうし、辛すぎて生きていけません。
女の子だったらこんな気持ちにならないのにと本当に悔しいし、お腹の中の男の子を産みたく無いとまで思ってしまいます。
高杉さんはこの様な気持ちになる事はありませんか?
私が変なのでしょうか。
先のことを不安になりすぎる自分がおかしいのは分かっていますが、出産や育児に支障が出そうで本当に困っています。
体調の気遣いもありがとうございます。
子供の性別に勝ち負けが無いと言って下さり、嬉しかったです。
誰にも話せずにいるのですが、小さい頃のトラウマがあり、男の子の子育てに支障が出そうで困っています。
友人から頼まれて3年の期間限定で犬を預かりました。 凄く懐いてくれて別れの日が近づくにつれて辛く悲しく、死別とは違う別れが本当に苦しくて、そんな思いはもうしたくないと思いました。
ネットでの男の子が嫁に取られるとの記事を読み、ペットと子供は違うとわかっていても眠っていたトラウマが呼び起こされてしまいます。
エコーを見て愛しいと思う気持ちを抑えて、男の子の赤ちゃんを好きになりすぎないようにしてしまいます。
早めに性別は分かっていてネットの記事を読んでしまい、それからずっとずっと苦しんでいます。
高杉さんの息子さんの話を聞いて、可愛いと思いました。
産まれてくる息子に会いたいし抱きしめたいと思いました。
ですが、好きになりすぎないようにしないと、とも思ってしまいますし、将来辛すぎる思いをするならそうしなくてはいけないと思います。
かなり先のことですし、高杉さんも書いてくださった様にその子の個性や性格もあるでしょうが、以前は長男が跡を継ぐのが一般的だった様に今は息子は嫁に取られて母親より嫁を優先するが一般的なのだと思います。
全力で愛を注いだ後に、そうなっていく息子を想像すると怖くて仕方ありません。
息子の嫁を嫌いになるでしょうし、そうしたら相手や息子からも嫌われるでしょうし、辛すぎて生きていけません。
女の子だったらこんな気持ちにならないのにと本当に悔しいし、お腹の中の男の子を産みたく無いとまで思ってしまいます。
高杉さんはこの様な気持ちになる事はありませんか?
私が変なのでしょうか。
先のことを不安になりすぎる自分がおかしいのは分かっていますが、出産や育児に支障が出そうで本当に困っています。
2021/2/26 11:59
お返事ありがとうございます。
助産師の高杉です。
そうなのですね。
辛い経験も話してくださりありがとうございます。話すこともトラウマが思い出されて辛くなられましたよね。
男の子への考え方は人それぞれですね。もふもふさんのようにお考えの方もいらっしゃると思います。
ただ、女の子だから離れていかない、ということはないように思います。
男女どちらでも、大切に育てたわが子はいつか巣立っていきます。
しかし、大切に育てた親子の絆は簡単には切れないと思いますよ。
また、今はまだ見ぬお子さんの姿にこのように不安を抱く気持ちが強くても、いざ顔を見るとそのような不安はどこかに行ってしまい、愛おさのみに包まれることはよくあります。
妊娠中はホルモンの影響で精神的にも不安定になりやすいです。またトラウマをお持ちの方はそれが呼び起こされることもあるようです。
お気持ち的に辛い状況でしたら、一度メンタルクリニックに受診されるといいように思います。
必ずしもお薬を使用するわけではなく、お気持ちを聞いてもらうことで楽になったり、辛い時の対処法なども助言してくれます。
もふもふさんのように妊娠中にお辛いお気持ちの方が受診して楽になるケースはこれまでたくさんみてきました。
1人で抱え込むのはとてもお辛いことだと思います。
もう少し楽になってもいいと思いますよ。
助産師の高杉です。
そうなのですね。
辛い経験も話してくださりありがとうございます。話すこともトラウマが思い出されて辛くなられましたよね。
男の子への考え方は人それぞれですね。もふもふさんのようにお考えの方もいらっしゃると思います。
ただ、女の子だから離れていかない、ということはないように思います。
男女どちらでも、大切に育てたわが子はいつか巣立っていきます。
しかし、大切に育てた親子の絆は簡単には切れないと思いますよ。
また、今はまだ見ぬお子さんの姿にこのように不安を抱く気持ちが強くても、いざ顔を見るとそのような不安はどこかに行ってしまい、愛おさのみに包まれることはよくあります。
妊娠中はホルモンの影響で精神的にも不安定になりやすいです。またトラウマをお持ちの方はそれが呼び起こされることもあるようです。
お気持ち的に辛い状況でしたら、一度メンタルクリニックに受診されるといいように思います。
必ずしもお薬を使用するわけではなく、お気持ちを聞いてもらうことで楽になったり、辛い時の対処法なども助言してくれます。
もふもふさんのように妊娠中にお辛いお気持ちの方が受診して楽になるケースはこれまでたくさんみてきました。
1人で抱え込むのはとてもお辛いことだと思います。
もう少し楽になってもいいと思いますよ。
2021/3/1 14:14
もふもふ
妊娠24週
ありがとうございます。
答えにくいだろう事をたくさん相談させて頂いてしまったのに、私の悩みに真摯に向き合って下さり本当にありがとうございます。
女の子だから離れていかないという事はない、大切に育てた子との家族の絆は切れないというお話をありがとうございました。
ホルモンの影響かもしれません。そうでしたら、お腹の子供が女の子であったなら女の子特有の人間関係が嫌だとか、夜道が不安だとか理由を見つけては男の子が良いと思っていたかもしれないと思いました。
また、女の子だから離れていかなものだと子供に刷り込みしてしまい悪影響を及ぼしていたかもしれません。
高杉さんの息子さんは、高杉さんみたいな素敵な方がママで幸せだと思います。 私も息子にとってそうありたいと思う事ができました。
カウンセリングは既に利用したのですが、2人目を産んだらそんな気持ちにならないのではないかという話になり、今お腹にいる子供を否定された気持ちになってより辛くなってしまったのです。
私の場合はメンタルクリニック専門の方より、高杉さんの回答の方がずっと気持ちが楽になりました。
私は高杉さんの回答を読んで出産から逃げたいと思っていた気持ちが、生み育てたいと気持ちへと正反対に変化した位、心が動かされました。
その様な素晴らしい高杉さんの回答を、いいねしていらっしゃる方と共有できた事も嬉しく思います。 高杉さん、そして私の質問から読んでくださった方々、どうもありがとうございます。
答えにくいだろう事をたくさん相談させて頂いてしまったのに、私の悩みに真摯に向き合って下さり本当にありがとうございます。
女の子だから離れていかないという事はない、大切に育てた子との家族の絆は切れないというお話をありがとうございました。
ホルモンの影響かもしれません。そうでしたら、お腹の子供が女の子であったなら女の子特有の人間関係が嫌だとか、夜道が不安だとか理由を見つけては男の子が良いと思っていたかもしれないと思いました。
また、女の子だから離れていかなものだと子供に刷り込みしてしまい悪影響を及ぼしていたかもしれません。
高杉さんの息子さんは、高杉さんみたいな素敵な方がママで幸せだと思います。 私も息子にとってそうありたいと思う事ができました。
カウンセリングは既に利用したのですが、2人目を産んだらそんな気持ちにならないのではないかという話になり、今お腹にいる子供を否定された気持ちになってより辛くなってしまったのです。
私の場合はメンタルクリニック専門の方より、高杉さんの回答の方がずっと気持ちが楽になりました。
私は高杉さんの回答を読んで出産から逃げたいと思っていた気持ちが、生み育てたいと気持ちへと正反対に変化した位、心が動かされました。
その様な素晴らしい高杉さんの回答を、いいねしていらっしゃる方と共有できた事も嬉しく思います。 高杉さん、そして私の質問から読んでくださった方々、どうもありがとうございます。
2021/3/1 15:19
相談はこちら
妊娠23週の注目相談
妊娠24週の注目相談
お腹の赤ちゃんのことの注目相談
相談はこちら