閲覧数:767
くびれの位置が左右違う
めめ
高杉さまいつもお世話になっております(ㅅˊᵕˋ*)♡
クビレの位置が左右ちがうのですが、これは治るのでしょうか…?
産後すぐから骨盤ベルトを間違えて左側だけキツくしめていたり、抱っこするときも重心を左側ばかりにしていたせいか、 左側だけクビレがあまりありません。
また、左は右と比べて上の位置にクビレがあります。
整形外科では骨盤の歪みを診てもらったら異常なしでした。
ただ、クビレの位置が左右違うと相談したら、リハビリを進められました。
でも今はコロナも流行ってるしリハビリはもう少し落ち着いてから…と思い、コツコツ骨盤体操(お尻歩き、腰回し、お尻締め体操、腹筋体操など)や骨盤ショーツを履き続け、お腹は少しずつ引っ込んできてはいるのですが、クビレの位置がなかなか治りません。
左側の方が右側に比べて、お肉もついていてそれもとれません…
体の歪みは、“自律神経や身体に不具合がでてくる”とも聞いているのでそれも心配で…
腹筋を付けていったら、臓器を正しく支えるようになるので、 腹筋をつけていって骨盤体操を行い続ければ直るのかなー!と期待してはいるのですが…( ´﹏` )
リハビリは当分行けないとは思うので、このまま頑張って骨盤体操を行っていこうと思うのですが、徐々に良くなっていくのでしょうか?
お忙しいとは思うのですが、ご回答いただけたら嬉しく思います( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )
クビレの位置が左右ちがうのですが、これは治るのでしょうか…?
産後すぐから骨盤ベルトを間違えて左側だけキツくしめていたり、抱っこするときも重心を左側ばかりにしていたせいか、 左側だけクビレがあまりありません。
また、左は右と比べて上の位置にクビレがあります。
整形外科では骨盤の歪みを診てもらったら異常なしでした。
ただ、クビレの位置が左右違うと相談したら、リハビリを進められました。
でも今はコロナも流行ってるしリハビリはもう少し落ち着いてから…と思い、コツコツ骨盤体操(お尻歩き、腰回し、お尻締め体操、腹筋体操など)や骨盤ショーツを履き続け、お腹は少しずつ引っ込んできてはいるのですが、クビレの位置がなかなか治りません。
左側の方が右側に比べて、お肉もついていてそれもとれません…
体の歪みは、“自律神経や身体に不具合がでてくる”とも聞いているのでそれも心配で…
腹筋を付けていったら、臓器を正しく支えるようになるので、 腹筋をつけていって骨盤体操を行い続ければ直るのかなー!と期待してはいるのですが…( ´﹏` )
リハビリは当分行けないとは思うので、このまま頑張って骨盤体操を行っていこうと思うのですが、徐々に良くなっていくのでしょうか?
お忙しいとは思うのですが、ご回答いただけたら嬉しく思います( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )
2021/2/20 23:32
めめさん、こんにちは。
いつもご相談ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お返事が遅くなりすみません。
左右のくびれの位置が違いご心配になられましたね。
毎日体操などをとても頑張っていらっしゃいますね!
普段の身体の使い方によって左右差が出てくることはよくあると思います(片側にだけ重心をかけやすいなど)。
お身体の使い方やリハビリなどで改善されると思いますのでご安心くださいね。
今はコロナ禍でリハビリに行くのも躊躇われますよね。
少し状況が落ち着くと通院できるといいですね。
体操なども引き続き続けていけるといいですね。
無理なく続けられてくださいね。
いつもご相談ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お返事が遅くなりすみません。
左右のくびれの位置が違いご心配になられましたね。
毎日体操などをとても頑張っていらっしゃいますね!
普段の身体の使い方によって左右差が出てくることはよくあると思います(片側にだけ重心をかけやすいなど)。
お身体の使い方やリハビリなどで改善されると思いますのでご安心くださいね。
今はコロナ禍でリハビリに行くのも躊躇われますよね。
少し状況が落ち着くと通院できるといいですね。
体操なども引き続き続けていけるといいですね。
無理なく続けられてくださいね。
2021/2/24 10:11
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
産後の体調の注目相談
相談はこちら