閲覧数:455

産後について

ラム
2人目妊娠8週です。
今1人目の子が8ヵ月なのですが長男出産後に便漏や尿漏れ、お尻の重たい感じと肛門の緩んでる感覚があり肛門科を受診していました。神経の損傷はなく筋肉の厚みに差があるとのことで骨盤底筋の体操を続けています。
2人目出産後さらに骨盤底筋か弱くなるのではないかとすごく心配です。産婦人科の先生は心配なら帝王切開でもいいんじゃないか?と言ってくれましたが
やはりその方がいいのか悩みます。長男の時は難産でもなく
6じかんくらいで分娩台にのってからは30ないくらいで産まれました。スーパー安産と母子手帳には書かれていましたが産後不調も多く何が原因でそんなに骨盤大 底筋がやられてしまったのでしょうか?そういったことで帝王切開を選択する人もいますか?今から不安です。

2021/2/20 22:19

宮川めぐみ

助産師
ラムさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんを出産されてから便や尿漏れが見られていたのですね。
骨盤底筋群の体操を続けておられるのですね。
息子さんをお産された時には、とても早く経過されていたということで、お産後に動くことも多かったでしょうか?動くことが多かったり、その時の動かし方によって骨盤底筋群が緩んでいる上に負担がかかり骨盤内の臓器が下がっていてしまうことはあると思います。
筋力が元から弱めだったりすることもあれば、産後にさらに筋力が落ちてしまうことで尿漏れなどのトラブルも起こりやすくなるのではないかなと思いました。

今お二人目を妊娠されているということで、またお産後にどうなるのか不安だと思います。
妊娠中筋力を鍛えておくようにされると、産後の緩み方は違ってくると思いますよ。
程度によっては産後のことを考えて帝王切開にされるということもあるかもしれません。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2021/2/22 10:26

ラム

妊娠8週
御返事ありがとうございます。

妊娠中に筋力を鍛えるというのはウォーキングとか骨盤底筋の体操をやればいいですか?
前回妊娠中は毎日歩きすぎるほどウォーキングしてしまいました。そのおかげで早く産まれたのかなと思いますが産後は辛かったです。
産後はなかなか寝なくて
寝てるより座っていることの方が多かったです。やはり1ヵ月は寝ていた方がよかったのでしょうか?帝王切開も考えていますがその選択をどんな風にしていけばいいが悩みます。 

2021/2/22 10:50

宮川めぐみ

助産師
ラムさん、お返事をどうもありがとうございました。
妊娠中から鍛えておくのに歩くこと骨盤底筋群の体操をされておくことはとてもいいことになると思います。
産後、なかなか寝てくれず大変だったのですね。
座っている時の姿勢によって、背中が丸くなり、お腹が圧迫されるようになると骨盤底筋群が弱っているところに圧がかかるようになりますので、尿漏れなども起こしやすくなると思います。
出来れば横になり休むようにされるといいですよ。座っている時の姿勢にも気をつけていただくといいと思います。

出産方法について、本当に悩むと思います。
なかなかどうするのが良いと総合的にみて言い切れないこともあると思います。まだもう少し考えてみていただくのもいいのではないかなと思いますよ。もう少し時間をかけて考えてみていただくのもいいかもしれません。
妊娠中から産後の過ごし方で気をつけていただくことでも変わってくることはあるとも思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。

2021/2/22 16:09

ラム

妊娠8週
御返事ありがとうございます。
なんだか聞いてもらえるだけでホットします。
妊娠の嬉しさと共に不安も出てなんだか不安定です。
でも、来てくれた赤ちゃんのためにも頑張ろうと決めました。

産後いろいろ調べて
宮川さんの言っている通りで授乳がうまくできず背中を丸めておっぱいを吸うのを見てすごく変な体勢に凝り固まってしていました。今は座り方や立ち方に気をつけています。
そういったことでも骨盤底に負担をかけること知りませんでした。
ウォーキングと骨盤底筋の体操を地道に行ってみます。
帝王切開についてはもう少し様子を見ながら先生とも相談します。

もう一つ聞きたいのですが
出産の時に肛門をあまり損傷しないように産む方法とかはないですか?
やはり、その時の分娩や胎児の大きさが影響しますか?
後々にあまり早い出産は産道が開いてないまま赤ちゃんが出てくるから良くないと聞きました。でも、なかなかコントロールは難しいですよね。 もし、情報あれば教えて下さい。よろしくお願いします。

2021/2/22 18:22

宮川めぐみ

助産師
ラムさん、おはようございます。

お産の時にもう門をあまり損傷しないように生む方法ということですが、あまりむやみにいきみすぎないようにされるといいと思います。
書いてくださったように赤ちゃんの大きさや分娩に影響すると思います。いきむ力が強すぎることで赤ちゃんの頭と一緒に押し出す、圧をかけることになると思います。
なのでいきめるようになってからからも息を止めていきむのはあまり積極的にはせず息を吐きながらいきむようにしていただくのもいいかもしれません。
痛みが強いと力が入りやすくなると思うのですが、少しでも余分な力が抜けるように息を吐くことも忘れないようにしていただくといいと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2021/2/23 5:50

ラム

妊娠8週
ありがとうございます。
いろいろ不安もありまふが頑張るしかないです。そして、先生や助産師さんに相談しながら頑張ってみます。 

2021/2/23 20:35

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠8週の注目相談

妊娠9週の注目相談

産後の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家