閲覧数:254

ミルクの量について

ぶんたん
3ヶ月の男児について質問です。
3800gで産まれ、現在は7600gあります。
2ヶ月後半までは1日あたり7〜830mlほど飲んでいたのに、最近では580〜660mlほどしか飲まなくなってしまいました。
尿は日に6回以上替えていますが、色が濃くなったような気がします。
満腹中枢が発達したとか、一時的に飲みムラがあると聞きますが、この月齢のこの体重の子でこのミルクの量で本当に大丈夫なのか不安です。
最近は母乳がほとんどでないのでミルクなのですが、哺乳瓶で飲ませているとバタバタと暴れて以前より時間がかかるようにもなりました。
最低限このくらい飲めればいい、などの指標はありますでしょうか? 

2020/7/20 0:01

高杉絵理

助産師
ぶんたんさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。

お子さんのミルク量が減ってご心配になりましたね。この時期のお子さんは遊び飲みをすることも多く飲みムラが出てくるので心配になるママたちは少なくありません。
お子さんの体重からするとしっかり増えていますね!大きめのお子さんでしたら泣き声も大きかったり、授乳もしっかりされていたと思うので、ママもお子さんも毎日頑張っていらっしゃるご様子が伺えます。
一日の授乳回数はどれくらいでしょうか?一回量はどれくらいですか?しっかり体重があるので一時的にミルク量が減ってもそんなに心配されることはないと思いますが、夏場なので脱水も心配になるところですよね。一回量が少なければ、また前みたいに一回量が増えるまでは授乳回数を増やしてもいいように思いました。
また、吸う力も強くなってきているので、授乳中のご様子から乳首が合ってない可能性もあるかなと思いました。新しいものに変えるなど少し見直してみてもいいかもしれませんね。

2020/7/20 8:13

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家