閲覧数:208

夜泣き

退会済み
生後半年くらいから毎日2〜3回泣いて起きます。
泣くと言っても最初はガキ泣きではなく、呪怨みたいなあー、あーって言う感じの泣き方です。
生活リズムとしては お風呂から上がって20:30くらいにミルクを200ml飲み21時台には寝ています。
その後2時〜3時の間に1回目の夜泣きがあり、おっぱいをあげるとそのまま寝ます。
その後4時〜5時の間に2回目の夜泣きがあります。
仕事復帰をするのでそろそろ朝まで通して寝たいので泣いても数分様子を見るんですが、全然泣き止まず逆に泣き方が酷くなっていくだけで、結局おっぱいをあげてしまっています。
そうするとそのまま寝ます。
 生後半年の頃から泣くとおっぱいをあげていたので、それがクセになってしまっているのでしょうか?
生後半年までのが通しでねてくれていたのに…
どうしたら朝まで起きず寝てくれるのでしょうか?

2021/2/20 20:37

高杉絵理

助産師
まみさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。

お子さんが夜泣きがありママとしては大変ですよね。

ご様子の感じも夜泣きの一種だと思います。
夜泣きは脳が成長しているときや歯が生えてくるタイミングなどお子さんの成長のタイミングで起きることが多いですね。
夜泣きの対応はママとお子さんが楽に乗り切れる方法が1番です。今されているように起きたらおっぱいで眠ってくれるならその対応がいいのかなと思います。
わが子もこの時期同じような感じでした。まみさんのお子さんのように夜泣きの時期が長かったのでまみさんの大変なお気持ちはとてもよくわかります。
夜泣きは期間限定なので、楽に乗り切れる方法で対応してもらいながら、1日のリズムは変わらず続けてもらうとまた元のリズムに戻りやすいですね。

子どもの睡眠は未熟で浅い睡眠が多いです。お子さんによっても睡眠の時間は個人差がありますね。成長とともに長く深く眠れるようになってきます。今はそのための学習をしているところですね。もう少しすると夜もまとまって寝てくれるようになると思います。

また、仕事復帰を機に卒乳する方もいらっしゃいます。卒乳を機に夜まとまって寝てくれるようになるお子さんもいらっしゃいます。

もしまみさんも卒乳をお考えでしたらこれを機会に試してみてもいいように思います。

ご参考になればと思います。

2021/2/23 17:08

退会済み

1歳0カ月
回答ありがとうございます。
卒乳をするにあたってした方がいい事悪い事ありますか?

1度夜泣いてもおっぱいをあげないって事をやったんですが、なんか可哀想になってしまい3日でやめてしまいまたおっぱいをあげてしまっています…。
その3日間は泣いてもトントンして寝てまた泣いて起きたんですが、自分が眠過ぎて記憶になく気付いたら朝でした💦
 
泣いた時には どう乗り越えた方がいいでしょうか?

また最近1回試みたんですが、その際はおっぱいの代わりに麦茶を飲ませようとしたんですが、全然ダメでガチ泣きです。
夫が抱っこして部屋をウロウロしてもダメで結局その日は折れておっぱいをあげてしまいました。 
それからはもう泣いたらおっぱいをって感じになってしまっています。 

2021/2/23 17:27

高杉絵理

助産師
お返事ありがとうございます。
助産師の高杉です。

卒乳はママもお子さんも覚悟がいることですよね。

卒乳の方法は様々ありますが、この日を卒業と決めてお子さんに数日前からおっぱいバイバイだよ、とまずは言い聞かせることから始めることも多いです。

パパのサポートも得られそうな連休などを利用して夜間起きてもおっぱいをせずトントンや抱っこで寝かしつけます。
数日で上手くいくこともあれば1-2週間かかることもあります。すぐに諦めてしまうと子どもはおっぱいがもらえると認識するので逆に上手くいかず長引くことが多いですね。

ご様子の感じではまだお子さんもママも卒乳のタイミングではないのかなと思いました。

もう少し成長を待って卒乳を考えてもいいかもしれませんね。

ママとお子さんの納得がいくタイミングで卒乳できるといいですね。


2021/2/26 15:16

退会済み

1歳0カ月
昨日夕方眠さとお腹でぐずぐずしていたんですが、いつもだったらおっぱいをあげていたんですが、丁度実家に行っていて母がトントンをして寝かしつけその日の夜は5時台に起きたんですが、トントンをしたら寝てくれそのあと6時台に起きその時はもう朝だったのでおっぱいをあげました。
久々に夜から朝まで寝てくれました。

なのでこのまま泣いていても直ぐおっぱいをあげず、トントンや抱っこで落ち着かせこの機会に卒乳をするようにします。 

2021/2/26 15:37

高杉絵理

助産師
お返事ありがとうございます。
助産師の高杉です。

良かったですね。
いい機会かもしれませんね。

ご家族のサポートを得ながら卒乳できるといいですね。

2021/2/27 10:45

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家