閲覧数:7,258

指しゃぶりとおくるみについて

ぶんたん
3ヶ月になったばかりの男児について質問です。
最近になって指しゃぶりを始め、微笑ましく見ていたのですが 、寝る間際にこれが始まるといつまでも眠れなくなります。
というのも、口に入れるのを失敗すれば怒って泣き出すし、 口に入っていても興奮してモゴモゴ話し続けるので、おくるみをしないとなかなか寝ついてくれません。
おくるみを嫌がっていたので1ヶ月ほどしないでいたのですが、最近ふと思い立ってやってみたら少しおしゃぶりをしようともがくのですが、5分ほどで寝付くことができました。
おしゃぶりも発育に必要であると聞いたので、おくるみで強制的にやめさせるのは少し心苦しくもあります。
が、きちんと睡眠を取らないと一日ぐずついてしまうので、私としてはできれば機嫌よく過ごしてほしいです。 
この場合、寝る間際のおしゃぶりをやめさせることで悪影響はありそうですか?
日中や、起きた時などは自由にさせています。
お考えをお聞かせください。 

2020/7/19 23:48

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家