モロー反射について

ちゃみ
こんにちは。
現在、4ヶ月と20日の男の子を育てています。
まだ寝返りはしません。首はすわっています。
4ヶ月健診は終わり、特に指摘はありません。
右後頭部が出っ張っていて、若干頭の形が悪いです。かかりつけ医に相談し、今度大きな病院で診てもらう予定です。
湿疹がひどく、ステロイド剤とケトチフェンドライシロップを処方してもらっています。また、血液検査をしたところ、生卵アレルギーだとわかりました。 


 最近になって気になり出したのですが、モロー反射のように、両手を広げる動きをよく見かけます。
音がして両手を広げるならわかるのですが、特に大きな音はしていません。
仰向けになり、おもちゃを持っていて遊んでいたかと思うと、顔の上におもちゃがあるのに、両手を広げて泣いています。おもちゃがなくても、体をいわゆるTのスペルのように、若干体をプルプルさせて泣くという仕草がみられます。1日に何度か見られます。また、大きな声を出して泣きます。これはモロー反射の範囲内の行動なのでしょうか。

 また、もう一つ気になる行動があります。左のむきぐせがあるため、右の側頭部付近が上を向いていることが多いのですが、おそらく眠い時に、バタバタし出し、右手が明らかに側頭部にぶつかっているのに、バタバタをやめません。寝ていて気になるときは、私が手を出し頭をカバーするのですが、5.6回はバシバシ叩きます。それが、1日に何度もあります。痛いだろうに、なぜこんなことするのでしょうか。

 これらは何か異常なことで病気なのか、4ヶ月すぎの赤ちゃんにはよくあることなのか判断がつきません。 病院へ行くにも、こんなことで行くのもどうかなと思ってしまいます。
教えてください。よろしくお願いします。

2021/2/20 14:44

宮川めぐみ

助産師
ちゃみさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの様子についてですね。
モロー反射のように両手を広げる動きをよく見かけるのですね。
特に音がしてそれに反応してやっているわけではないのですね。
実際の様子がわからないので、はっきりとしたお返事ができず申し訳ありません。
動画に収められるようでしたら、収めていただきかかりつけの先生にご相談いただけたらと思います。

またもう一つの動きについてですが、他のお子さんでも同じようなことは見られるように思います。
まだ自分の体の大きさなどわかっていないこともあるのだと思います。そのため頭をぶつけながらもバタバタ動かしているのかなと思います。

よかたら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2021/2/20 22:03

ちゃみ

0歳4カ月
早々のお返事ありがとうございます。

うまく状況が伝えられず、分かりづらくてすみません。
 ちなみにモロー反射だとして、よく3〜4ヶ月で消えるとインターネットには出てきますが、4ヶ月過ぎても出ている赤ちゃんもいるのでしょうか。 

2021/2/20 22:08

宮川めぐみ

助産師
ちゃみさん、お返事をどうもありがとうございます。
4か月を過ぎてもモロー反射が見られるお子さんはいらっしゃいますよ。
6か月ぐらいには完全に見られなくなることがほとんどかと思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2021/2/20 22:36

ちゃみ

0歳4カ月
本当に早い返信に感激です。

日々不安に駆られますが、相談に乗っていただけると不安も和らぎます。

ありがとうございました。 

2021/2/20 22:38

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家