閲覧数:866
哺乳瓶を嫌がり体重が増えない
みんみん
こんにちは。
お忙しい中すみませんが、質問お願いします。
2ヶ月半の娘を混合で育てています。
出生時3158g現在4858gです。
2ヶ月になってから、
いままで1日28.5g増だった体重が
1日13.5gに減ってしまっていました。
機嫌は良く、元気もあると思います。
2ヶ月に入ってから哺乳瓶を嫌がるようになり、今ではミルクをほとんど飲まなくなってしまいました。
嫌がる前は母乳7-9回ミルク1日トータル100〜250ほど飲んでいました。
今はトータル10〜100です。飲まない日もあります。
体重の増えが良くないことが心配です。
この中でしたらどのような行動に出るべきでしょうか?
●哺乳瓶拒否を解消できるような対策をとる
●母乳のみで行けるようにする
●なにかほかに要因があるか受診する
対策についてもご指導いただければ嬉しいです。
ほかにできることがあれば教えてください。
お忙しい中すみませんが、質問お願いします。
2ヶ月半の娘を混合で育てています。
出生時3158g現在4858gです。
2ヶ月になってから、
いままで1日28.5g増だった体重が
1日13.5gに減ってしまっていました。
機嫌は良く、元気もあると思います。
2ヶ月に入ってから哺乳瓶を嫌がるようになり、今ではミルクをほとんど飲まなくなってしまいました。
嫌がる前は母乳7-9回ミルク1日トータル100〜250ほど飲んでいました。
今はトータル10〜100です。飲まない日もあります。
体重の増えが良くないことが心配です。
この中でしたらどのような行動に出るべきでしょうか?
●哺乳瓶拒否を解消できるような対策をとる
●母乳のみで行けるようにする
●なにかほかに要因があるか受診する
対策についてもご指導いただければ嬉しいです。
ほかにできることがあれば教えてください。
2021/2/20 13:06
みんみんさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんが哺乳瓶を嫌がるようになってしまい、ミルクの哺乳量が減ってしまっているのですね。
体重の増えが小さくなっているということで、機嫌は良く元気もあるということでとても心配だと思います。
飲むのかどうかを決めるのは、娘さんになることもあります。
哺乳瓶をだんだん嫌がるようになってくるということはありますよ。
読ませていただき、ミルクを飲まない日があっても母乳だけでもある程度は増えているようでしたら、出来る限り母乳の回数を増やしてみていただき、母乳での哺乳量を少しでも稼げるようにしてみていただくといいのではないかなと思いました。
娘さんが嫌がるところを無理に哺乳瓶を勧めるのは、より嫌がってしまうこともあると思います。
もし寝ぼけているような時には飲んでくれるようでしたら、そのタイミングを狙って飲んでもらってみるのもいいと思いますが、みんみんさんの体調も見ていただきながら、母乳の回数を増やしてみていただけたらと思います。
10回以上吸ってもらうようにされてみると増え方もまた変わってくるようになるのではないかなと思いました。
そうして体重の増えの変化を見てみていただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんが哺乳瓶を嫌がるようになってしまい、ミルクの哺乳量が減ってしまっているのですね。
体重の増えが小さくなっているということで、機嫌は良く元気もあるということでとても心配だと思います。
飲むのかどうかを決めるのは、娘さんになることもあります。
哺乳瓶をだんだん嫌がるようになってくるということはありますよ。
読ませていただき、ミルクを飲まない日があっても母乳だけでもある程度は増えているようでしたら、出来る限り母乳の回数を増やしてみていただき、母乳での哺乳量を少しでも稼げるようにしてみていただくといいのではないかなと思いました。
娘さんが嫌がるところを無理に哺乳瓶を勧めるのは、より嫌がってしまうこともあると思います。
もし寝ぼけているような時には飲んでくれるようでしたら、そのタイミングを狙って飲んでもらってみるのもいいと思いますが、みんみんさんの体調も見ていただきながら、母乳の回数を増やしてみていただけたらと思います。
10回以上吸ってもらうようにされてみると増え方もまた変わってくるようになるのではないかなと思いました。
そうして体重の増えの変化を見てみていただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2021/2/20 21:32
みんみん
0歳2カ月
こんばんは。
ご回答ありがとうございます。
ミルクを飲ませようと躍起になってしまい娘を泣かせてしまうこともあったのでご指導をいただき反省しています。
母乳の回数を増やしてみます‼︎
重ねて質問してすみませんが教えてください。
20時から7時頃まで寝ています。
その間2回ほど目が覚めた時に授乳しています。
起きてから寝るまでが12時間ほどになりますが、10回授乳するには夜中2回だとあと8回を日中1時間半毎で授乳することになります。
わたしがそのように授乳できる場合はそれでも良いのでしょうか?
やはり夜間を増やした方が良いのでしょうか? 母乳の分泌も増やしたいです。
よろしくお願いします。
ご回答ありがとうございます。
ミルクを飲ませようと躍起になってしまい娘を泣かせてしまうこともあったのでご指導をいただき反省しています。
母乳の回数を増やしてみます‼︎
重ねて質問してすみませんが教えてください。
20時から7時頃まで寝ています。
その間2回ほど目が覚めた時に授乳しています。
起きてから寝るまでが12時間ほどになりますが、10回授乳するには夜中2回だとあと8回を日中1時間半毎で授乳することになります。
わたしがそのように授乳できる場合はそれでも良いのでしょうか?
やはり夜間を増やした方が良いのでしょうか? 母乳の分泌も増やしたいです。
よろしくお願いします。
2021/2/20 22:25
みんみんさん、お返事をどうもありがとうございます。
夜間の20時から7時の間の授乳回数ですが、3回ぐらいにできるようでしたらあげていただくといいと思いますよ。そうすることでより分泌が増えてくることにもなるかと思います。
2回でも日中に回数を頻回にしていただくことでも多少変化があると思いますよ。
体調を見ていただきながら夜間の授乳も増やせそうであれば、増やしてみてください。
どうぞよろしくお願いします。
夜間の20時から7時の間の授乳回数ですが、3回ぐらいにできるようでしたらあげていただくといいと思いますよ。そうすることでより分泌が増えてくることにもなるかと思います。
2回でも日中に回数を頻回にしていただくことでも多少変化があると思いますよ。
体調を見ていただきながら夜間の授乳も増やせそうであれば、増やしてみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2021/2/20 22:48
みんみん
0歳2カ月
わかりました!
夜間も増やせるようにしてみます。
ありがとうございました!
夜間も増やせるようにしてみます。
ありがとうございました!
2021/2/20 22:59
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら