閲覧数:310

1歳2ヶ月

ゆゆ
朝ごはん バナナ一本
昼ごはん  小さめおにぎり、いちごorみかんorヨーグルトorキウイ、 おかず類少し 
夜ご飯 大人の取り置き、ご飯系、おかず類、たまに味噌汁系  
で、お昼は 食べたりしますが、夜は半分ぐらい残す日もあり
寝る前は20時ぐらいにミルク160(日によって変わる、もっと多い日も) 寝かしつけ前の21時頃に再度240(残す日もある)あげていて 
夜中0時〜1時半ぐらいまでにまた起きてきてミルク240
4時〜5時頃にミルク240(残す日もある、200ぐらいとか)

飲むのですが、ミルクをあげすぎですか?
離乳食を増やすべきor早起きとかして、時間の間隔をあけてチャレンジすべきですか?
12時ぐらいに朝ごはん、15時ぐらいに昼ごはん、19時ぐらいによるご飯 という感じです

2021/2/20 2:32

小林亜希

管理栄養士
ゆゆさん、こんばんは。

ご相談ありがとうございます。
1歳2ヶ月のお子さんの食事量やミルク量についてお悩みなのですね。

現在の生活リズムや食事内容を書いていただきありがとうございます。
全体的に、夜間を中心に栄養摂取になっている様子ですね。
早起きすることで、生活リズムや空腹の時間が作りやすくなり、食べる量が増えるという研究もありますよ。
7時くらいには、起きて朝ごはんが食べられると、日中の食事量が増えてくるのかな?とも感じました。
就寝の2時間前くらいには、食事は終わっていることが望ましいです。
離乳食+ミルク2回(400ml)は少し多いかなという感じもしますね。
7時 朝食
12時 昼食
15時 間食をかねてミルク200ml
18時 夕食
その後寝る前にミルク
+夜間
というリズムで、書いていただいているようにできるだけ、日中に食事量やミルク量が多くなるように、進めてみていただくのもよいのかなと思います。
ご参考までによろしくお願いします。

2021/2/20 20:49

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳2カ月の注目相談

1歳3カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家