閲覧数:326

体重の増えと義姉のアドバイス

はねこ
いつもお世話になっています。
5ヶ月の息子のことです。

3136gで産まれ、今月1日に測ったら5820gで成長曲線を下回ってしまいました。
保健師の義姉からミルクを一日二回、最低でも100~200増やすように言われました。
今まで混合で育てていましたが、母乳はしっかり出ていたので、しんどい時や預ける時などにミルクを足すくらいで多くても80を飲ますくらいでした。

なんとか100飲ませてはいましたが、最近哺乳瓶拒否なのか途中で泣いて嫌がったり、キョロキョロして集中せず口からダラダラとこぼしたり、とても100は飲ませれないのでとりあえず40~60くらいを数回飲ませています。
それでも泣いて嫌がることが多いです。
12日に保健所で測ったら5997gでした。

今日義姉が家に来て、ミルクを嫌がることも話しましたが 、それでも体重は6キロは欲しい。ミルクもトータル200は飲ませて、発達が遅れる場合もあるなど言われ、プレッシャーに感じ、ストレスになります。
旦那がミルクをあげるともっと飲まないので、私があげるしかないのですが、泣いて仰け反って、それでも頑張って飲ませているのでミルクをあげるのが苦痛です。

今日の夕方、用事があって車で出かけたのですが、帰りにグズって泣き出し、いろんなストレスが爆発し、つい車内で怒鳴ってしまいました。
息子はもっと泣き出し、私も涙が止まりませんでした。
帰って授乳し、少し寝た後こんな私にも笑いかけてくれる息子に罪悪感です。

義姉は善意でやってくれていますが、最近では離乳食も作るのを教えに来てくれ、ありがたいのですが始める日も最初にあげる野菜も義姉が決めてしまい、LINEでも明日からたんぱく質をスタートさせてみてなど言われるので、自分のペースで 出来ないことがストレスです。

体重を増やす為には義姉のアドバイスは正しいのはわかっていますが、とにかくミルクを飲ませなきゃ!体重を増やさなきゃ!とプレッシャーです。

支離滅裂な文章で申し訳ないですが、私は今後どのようにやっていけばいいのでしょうか?

2021/2/19 20:19

在本祐子

助産師
はねこさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
ママさんが悩まれているお気持ちが、非常によく伝わってきました。
お義姉さまが保健師なんですね。
家族だからこそ、よりそのアドバイスに対して忠実にしなければ、、、とママさんが感じられていらっしゃるのがひしひしと伝わりました。

まず、体重増加ですが、再度確認させてくださいね。
できれば成長曲線を送っていただけたらと存じます。
やはり体重が安定的に増えていくことは、発達上重要ではありますので、一緒に確認しておきましょう。

またこれは個人的な見解と経験ですが、栄養不足で発達が遅れるお子さんは確かにいらっしゃいます。

ですが、この様なケースの大多数は、栄養が効率的に摂取できない代謝障害などの先天性疾患を有している場合か、虐待などにより満足な育児ができないケースです。
ママさんが一生懸命なされているけれど、自らミルクを飲まないお子さんは、そんなにミルクを飲まなくても平気なこともあります。
お子さんなりの発達スピードがありますよ。
皆さんが標準的範囲内にはいるわけではありません。
ミルクも離乳食も飲むか飲まないか、食べるか食べないかを決めるのはお子さんです。
お子さんが食に興味を持てる様な関わり方を工夫するのは大事ですので、体重増加を見ながら考えましょうね。

2021/2/20 19:28

はねこ

0歳5カ月
ありがとうございます。
優しい言葉に救われました。 

2月の初め頃までは途中嫌がることもありましたが、ミルクを100 飲む日もありました。

しかし最近は途中で泣いたり遊び飲みも多いので、残らないように40~60作っていますがそれでも飲まなかったり、時間がかかります。
40作っても飲み切るのに10分以上かかることも…

寝起きにあげたり、前回の授乳から時間を置いてあげたり、おっぱいを先に飲ませてからあげたり、ミルクから先にあげたり、乳首のサイズも変えたりいろいろしていますがスムーズに飲みません。
以前は普通にごくごく飲み、時間もかからなかったので何か問題があるのでは?と心配です。

どうかよろしくお願いします。 
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2021/2/22 16:02

在本祐子

助産師
お返事ありがとうございます。
そうですね。なかなか体重が増えない様になり心配になりますね。
ですが、満腹感や空腹感を、感じる様になるころから、体重増加が緩慢になることはあるのです。
下限ギリギリですが、ギリギリであっても構わないのです。ギリギリのスパンでよいので曲線に沿って増えていることをチェックしましょうね。

2021/2/22 20:12

はねこ

0歳5カ月
ギリギリであっても構わないと専門家の方に言ってもらい、少し安心しました。
主に旦那や旦那の家族からしっかりミルクを飲ませて体重を増やすように言われ、ストレスを感じていました。

一日に何度かミルクを飲ませていますが、この前に書いたように、40飲ませるのも大変な状態です。
それでも毎日少しでもミルクを飲ませた方がいいでしょうか?
それとも飲ませる側の私もストレスを感じ、息子も毎回泣きながら時間をかけて飲むよりかは、飲まなかったら母乳で様子見してもいいでしょうか?

そしていつかは前みたいに ミルクも飲むようになるのでしょうか?

質問ばかりですみません💦 
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2021/2/22 20:41

在本祐子

助産師
前みたいに飲む様になるためには、根気よくミルクをあげていくしかないと思います。
段々とミルクから離れていくと、徐々に忘れてしまうからです。
判断が難しいですね。
ですが、ママさんが一番お子さんのことわかっているのでしょうからご無理ない方法を見て、その日その日ベストな状態でなさるのがよいでしょう。

2021/2/22 22:10

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家