閲覧数:365

TVの視聴時間について

いっくんママ
最近息子はトーマスとアンパンマンにハマっていて、試しにアニメの録画を見せるとそれからしきりに観たがるようになりました。
TVを指差ししたりリモコンを持ってきたりしてアピールし、その他の番組をつけると癇癪を起こします。

観てる間はぼーっとしてるので成長に良くないだろうと思ってはいるのですが、一人遊びをあまりしない子でずっと相手をするのはしんどく、また家事をしてると抱っこをせがまれたり足にしがみついて邪魔されたりして全然進まない事もあり、アニメに頼っている部分があります。正直、ないと私がしんどいです。

連続では見せず1回見たら「テレビはお休み」と言ってテレビを見たのと同じ時間は他の遊びに付き合う、午前3回・午後3回(1回20分程度)を目安にする、食事中と寝る前はアニメは見せない、と自分の中でルールを決めてますが、やはりこれでも見せすぎですよね。私的にはだいぶ我慢してこれが限界です。
  
息子のTVへの意識を逸らすため、私は見たい番組もニュースも我慢しています。 どうしても気になるものは寝た後に録画を見たりしますが、息子が生まれてからは息子以外の生き甲斐や楽しみを手放してしまいこれでいいのかなと思う時もあります。
よくテレビは1日30分にしましょうとか指導されたりしますが、みんなちゃんと守ってるんでしょうか?生活してて息苦しくないんでしょうか?

 保育園とか通わせてたら別ですが、毎日ずっと息子と2人なのでテレビがないと少しの息抜きもなくなります。毎日お散歩に行っても2時間。こうしてこれを打ってる間も足にまとわりつかれ、絵本を次々持ってこられ、何度も何度も中断しながら打ってます。

2021/2/19 17:39

宮川めぐみ

助産師
いっくんママさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんのテレビの視聴時間についてですね。
2歳以下のお子さんには長時間のてればなどの視聴は控えるように勧められていますね。
4時間以上の視聴が習慣的にあった時には言葉の発達に遅れがみられていたという研究もあります。

連続では見せないようにされていますし、できるだけ時間も抑えておられると思いますので、よく努力をされているのではないかなと思います。
他のお家ではどれだけ実践をされているのかはわからないのですが、テレビがついたままになっているお家もあるかとは思います。
親御さんの考えにもよると思います。

テレビを見て気分転換をされたり、楽しみにされていることもあると思います。お子さんとの兼ね合いはあるかと思うのですが、ご自身の楽しみもしっかりと保てるようにうまく時間を作ってみていただけるといいのかなと思います。
何も手放す必要はないと思いますよ。
一緒にいる時間が長くなる分、息抜きができる時間は必要になると思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2021/2/19 23:05

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳10カ月の注目相談

1歳11カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家