閲覧数:230
昼寝について
くま
息子がもうすぐ1歳7か月になります。
朝は7時半頃起きて、夜は21時〜22時頃寝ています。
午前中に児童館や公園に出かけて、昼からは家で過ごす事が多いので昼寝は14時頃から2時間程度する事が多くリズムが安定しているように思っていたのですが、最近は昼寝し始める時間が遅くなってきました。以前は14時過ぎてくると目をこすったり手が温かくなってきて、私が絵本を読んだり寝たふりをすると一緒に横になってきて昼寝し始めていたのですが、最近は15時半や16時になってやっと眠そうな仕草が見られて昼寝します。
体力がついてきてるのか、寒くて公園で遊ぶ時間が短くて眠たくならないのかなとも思いますが、昼寝時間が短くなるのが心配です。
16時頃寝てしまう時は夜の睡眠に支障が出るので30分くらいしたら起こすようにしたいのですが、私もやっと一人の時間ができてホッとしてしまうのでつい1時間程度寝かせてしまいますし、起こさないとずっと寝ているので息子も寝ておきたいのかなと思ってしまいます。
昼寝が短い時は夜布団に入る時間を30分程度早くするようにしていますが、昼寝時間は短くても良いのでしょうか。息子が眠くなくても、わたしが寝たふりをするなど昼寝しやすい環境作りは必要ですか?暖かくなったら公園にいく時間を増やすなどしようと思っています。
朝は7時半頃起きて、夜は21時〜22時頃寝ています。
午前中に児童館や公園に出かけて、昼からは家で過ごす事が多いので昼寝は14時頃から2時間程度する事が多くリズムが安定しているように思っていたのですが、最近は昼寝し始める時間が遅くなってきました。以前は14時過ぎてくると目をこすったり手が温かくなってきて、私が絵本を読んだり寝たふりをすると一緒に横になってきて昼寝し始めていたのですが、最近は15時半や16時になってやっと眠そうな仕草が見られて昼寝します。
体力がついてきてるのか、寒くて公園で遊ぶ時間が短くて眠たくならないのかなとも思いますが、昼寝時間が短くなるのが心配です。
16時頃寝てしまう時は夜の睡眠に支障が出るので30分くらいしたら起こすようにしたいのですが、私もやっと一人の時間ができてホッとしてしまうのでつい1時間程度寝かせてしまいますし、起こさないとずっと寝ているので息子も寝ておきたいのかなと思ってしまいます。
昼寝が短い時は夜布団に入る時間を30分程度早くするようにしていますが、昼寝時間は短くても良いのでしょうか。息子が眠くなくても、わたしが寝たふりをするなど昼寝しやすい環境作りは必要ですか?暖かくなったら公園にいく時間を増やすなどしようと思っています。
2021/2/19 17:27
くまさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんのお昼寝についてですね。
だんだんお昼寝の開始時間が遅くなってきているということで、体力はついていていることもあるのかなと思います。
2時間ほど寝ることもあると思うのですが、体力があるお子さんはもう少し短くても平気なこともあると思います。
お昼寝の時間が短めになっている分、夜の寝かしつけの時間を早めていただき、トータルでの睡眠時間を確保できるようにしていただくのもいいかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんのお昼寝についてですね。
だんだんお昼寝の開始時間が遅くなってきているということで、体力はついていていることもあるのかなと思います。
2時間ほど寝ることもあると思うのですが、体力があるお子さんはもう少し短くても平気なこともあると思います。
お昼寝の時間が短めになっている分、夜の寝かしつけの時間を早めていただき、トータルでの睡眠時間を確保できるようにしていただくのもいいかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2021/2/19 22:46
相談はこちら
1歳6カ月の注目相談
1歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら