閲覧数:387

哺乳瓶を素直に咥えない

いけち
お世話になります。 8ヶ月になる息子のミルクについて相談させてください。
直母からは飲んでくれず、完全ミルクで育てておりますが、ここ最近哺乳瓶を咥えさせようとすると口を開けずに嫌がります。 お腹が空いていたり、喉が渇いていてグズグズしたから飲ませようしているのに、横抱きにして哺乳瓶を近づけると口を尖らせて、首を左右にふり避けます。
起こした状態で乳首を口に入れ、寝かせる方法で飲んでくれることもありますが、起こした状態でも嫌がることもあり、苛ついてしまいます。
格闘しているうち、嫌がって泣いた時に開いた口に半ば強引に突っ込むこともしばしば…
手をつかんで無理矢理突っ込んで、なんだか虐待しているようで悲しくなります。
 口に咥えさせたあとは、噛んだり転がしたりするものの最後まで飲んだり、残したりもしますが飲みます。
何故、素直に哺乳瓶を咥えてくれないのか、息子は何か障害があるのかなど、ネガティブなことを考えてしまい悩んでいます。
飲みむらもあり、日に600飲んでくれないこともあるので、水分や栄養不足も気になるので、比較的量を飲んでくれる、夜のミルクは続けたいのですが、夜中は特に嫌がって素直に咥えず、私も眠気も重なってイライラしてしまい、その後眠りにつけなくなったりします。息子はどこかおかしいのでしょうか?
ミルクを飲まなくなるまで、無理矢理突っ込むスタイルで良いのでしょうか?
まとまりのない文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
[生活リズム]
   7時頃  ミルク120〜140
11時頃  離乳食、飲水20くらい (食後ミルク60前後飲む時もあるが、だいたい断られる)
15時半頃 ミルク100〜140
17時頃  離乳食、飲水20くらい
19時頃  ミルク180〜200
夜1時頃  ミルク180前後

他、喉が渇いてそうな時、パックの麦茶をあげています。ストローが楽しいのか、20〜30飲みます。 離乳食にミルクを使うメニューを取り入れていますが、20ml程度です。

2021/2/19 15:13

宮川めぐみ

助産師
いけちさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんがミルクを飲んでくれないのですね。
遊びながら飲んでいる状態なのですね。
なかなか時間もかかると思います。
夜中は本当に辛くなりますね。

今のようなペースで息子さんの体重は増えているのでしょうか?
ミルクを飲むよりも離乳食を割とよく食べてくれることがあるようでしたら、3回食に早めに進むようにされてみるのもいいのではないかと思いました。
息子さんの気持ち的に飲むよりも食べる方が良いとなってきているのかなと思いました。

日中に量は飲めただけで良しとして、回数を増やしてみるのは難しそうでしょうか?
お互いにストレスになってしまうようでしたら、増やすことをせずに、かかりつけの先生にもご相談をされて離乳食の回数を増やして、進めていくようにされるのもいいのではないかなと思いました。
いかがでしょうか?

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2021/2/19 20:47

いけち

0歳7カ月
早速のご回答ありがとうございます。
遊び飲みの時もありますが、どちからというと哺乳瓶が嫌なのか分からないですが、乳首を避けられ、咥えさせるまでに時間がかかります。 咥えさせるのに成功すれば飲むのですが、哺乳瓶やシリコンを嫌がる赤ちゃんは居ますか?

 乳頭混乱は聞きますが、うちはずっとミルクなのに…。新生児のころからおしゃぶりも嫌がりました。

体重は8.8キロくらいあり、成長曲線では真ん中くらいで、増えてはいます。離乳食が始まって、顔が丸々した気もします。 
あまりに嫌がるようだったら、少し早めに3回食にするなども検討してみますね。
ポジティブに考えるのであれば、これから離乳していくので、離乳に向けて進んでいるのかな と、、。
離乳食は、準備した分は苦手なもの以外はちゃんと食べてくれる方だと思います。 

2021/2/19 21:00

宮川めぐみ

助産師
いけちさん、お返事をどうもありがとうございます。
そうなのですね。
気分的なこともあるのかなと思いました。
同じように嫌がるようになってくるお子さんはいらっしゃいますよ。
マグであげるようにしてみたり、コップであげてみるのもいいかもしれません。
おちょこのような小さな口のコップであると飲みやすいかと思います。

書いてくださったように、息子さんの中ではだんだん食べる方がいいと、スイッチが入ってきていることになるのかなと思います。
様子を見ながら離乳食を進めていかれるといいかと思います。
1歳まではミルクからの栄養も必要だと言われることもありますので、引き続き離乳食にミルクを使ってあげてみるといいと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2021/2/19 21:24

いけち

0歳8カ月
ご丁寧なご回答、ありがとうございます。
ミルクからの栄養が必要という頭があるので、 無理に飲ませようとして、イライラして感情的に声を荒げてしまったりすると、将来的に怒鳴ったり叩いたりしてしまいそうで自分が怖いです。赤ちゃんに怒っても仕方ないのに、自分が嫌で涙が出てきます。栄養面もですが、やはり脱水が特に心配なので、麦茶や白湯をちょこちょこ飲ませようと思います。
夜中のミルクで稼いでいたのに、それも嫌がりつつあるので、そうすると600いかないかもしれないのですが、ミルクとお茶などで 500前後になってしまっても大丈夫でしょうか。。
離乳食を3回にするのも考えようと思うのですが、食後にミルクを飲まないので、よりミルクトータル量が減りそうで不安です。

2021/2/22 14:21

宮川めぐみ

助産師
いけちさん、おはようございます。

そうですよね、離乳食の回数を増やしたりと進めていくことによってミルク量がさらに減るということもあるかもしれません。
しかし少しでも飲んでくれて、食べる量がしっかりとあって、体重が息子さんのペースで増えていくようでしたら、そのまま様子を見ていただいてもいいように思いますよ。(あまりミルクの量の囚われずに)
お互いが楽に、ストレスをあまり感じずにご飯の時間も楽しくなれるといいですね。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2021/2/23 4:49

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家