閲覧数:434

赤ちゃんの手足について

ゆーゆうママ
こんにちは!
3ヶ月の娘のママです。
3ヶ月になるちょっと前から両手に力を入れ、手が震えるようにプルプルさせることが増えました。赤ちゃん特有の動作でしょうか?

首も完全に座っていなく、寝返りもできないのですが、縦抱きをすると、足に力を入れ自ら立とう足をつっぱります。
両脇に手を入れ縦抱きにし足を私の太ももに乗せあやしたりしているのですが、赤ちゃんにとって成長の負担になりますか?

教えてください

2021/2/19 13:16

高塚あきこ

助産師
ゆんばにママさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの手足の動きについてですね。

赤ちゃんの神経はまだ未熟なので、震えることは意外とよくありますよ。例えば、強く泣いたりすると時々震えが起こることもあります。また、入眠時など体温を上げるために震えることがあります。
あとは、おしっこをした時に震えることがあります。いずれも、
数秒で収まってしまうのであれば様子をみても大丈夫だと思います。
出現回数が増える、数分続くなど変化がありましたら小児科を受診されて、ご相談されると良いかもしれません。
その場合、可能であれば、その震える時の動画など撮っておくと様子がわかりやすいと思いますよ。
また、お子さんによって、好みの動作は異なりますが、しっかりとお子さんを支えてくださっていて、お子さんがご機嫌でなさっているのであればあまり問題ないように思いますよ。まだ一人で立つことはできない時期ですが、普段よりも視界が開けたり、目線が高くなるので、立つ姿勢を好むお子さんは多いですよ。

2021/2/22 5:31

ゆーゆうママ

0歳3カ月
あきこ先生お返事ありがとうございます。
泣いたり笑ったりするときに震えがおこる事が多いので様子見てみます♡
最近は横抱きより縦抱きの方が喜ぶので今まで通り遊びながら成長していく姿を楽しみたいと思います!

2021/2/22 7:48

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家