閲覧数:132
離乳食の進め方について
ゆうママ
今日で7ヶ月になった息子についてです。6ヶ月になってから離乳食を始めましたが、あまり食べてくれません。1ヶ月経った今でも、お粥と野菜と豆腐を合わせても小さじ4杯くらいしか食べません。それでも1ヶ月経ったので2回食にした方が良いのでしょうか?もう少し食べるようになってから2回にしても良いのでしょうか?
2021/2/19 12:11
ゆうママさん、こんばんは。
7ヶ月のお子さんの離乳食の進め方でお悩みなのですね。
離乳食をはじめて1ヶ月、おこさんが離乳食を食べることに慣れてきた様子はありますか?
2回食に進む目安として、助産師さんがまとめられたものがありますので、参考に載せておきますね。https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/1121
1.離乳食を始めて1カ月ほどたち、赤ちゃんが喜んで食べている
2.ヨーグルト状の離乳食をごっくんと飲み込めている
3.おかゆのほか、野菜、豆腐、白身魚、しらすなどが食べられる
以上、3点が目安です。
量はそんなに気にしなくて大丈夫です。おこさんが無理なく食べられる量で進めていきましょう。
ポタージュ状→ヨーグルト状のものはいかがでしょうか?
また、豆腐以外のタンパク質(白身魚、しらすなど)を試してから、2回食でも遅くないと思います。
よろしくお願いします。
7ヶ月のお子さんの離乳食の進め方でお悩みなのですね。
離乳食をはじめて1ヶ月、おこさんが離乳食を食べることに慣れてきた様子はありますか?
2回食に進む目安として、助産師さんがまとめられたものがありますので、参考に載せておきますね。https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/1121
1.離乳食を始めて1カ月ほどたち、赤ちゃんが喜んで食べている
2.ヨーグルト状の離乳食をごっくんと飲み込めている
3.おかゆのほか、野菜、豆腐、白身魚、しらすなどが食べられる
以上、3点が目安です。
量はそんなに気にしなくて大丈夫です。おこさんが無理なく食べられる量で進めていきましょう。
ポタージュ状→ヨーグルト状のものはいかがでしょうか?
また、豆腐以外のタンパク質(白身魚、しらすなど)を試してから、2回食でも遅くないと思います。
よろしくお願いします。
2021/2/19 20:48
ゆうママ
0歳7カ月
お返事ありがとうございます。
最初の頃は嫌がって泣いていましたが、最近は泣かずに食べてくれるので、少しずつ慣れてきてはいるのだと思います。
もう少し様子を見て、来月になってから2回食にしてみようかと思います。
もう一点質問です。
卵黄は極小量から少しずつ増やして食べさせるとありますが、毎日食べさせていいのでしょうか?
上の子の時は少しずつ量を増やして、卵黄1個分食べられるようになるまで、ほぼ毎日たべさせていました。(アレルギーはありませんでした)
でも同じものを毎日ずっと食べさせるのは良くないと聞いたことがあります。
3日くらい食べさせたら、2、3日お休みしてまた3日くらい食べさせる、などを繰り返した方がいいのでしょうか?
最初の頃は嫌がって泣いていましたが、最近は泣かずに食べてくれるので、少しずつ慣れてきてはいるのだと思います。
もう少し様子を見て、来月になってから2回食にしてみようかと思います。
もう一点質問です。
卵黄は極小量から少しずつ増やして食べさせるとありますが、毎日食べさせていいのでしょうか?
上の子の時は少しずつ量を増やして、卵黄1個分食べられるようになるまで、ほぼ毎日たべさせていました。(アレルギーはありませんでした)
でも同じものを毎日ずっと食べさせるのは良くないと聞いたことがあります。
3日くらい食べさせたら、2、3日お休みしてまた3日くらい食べさせる、などを繰り返した方がいいのでしょうか?
2021/2/22 22:56
ゆうママさん、おはようございます。
追加で卵の進め方でお悩みなのですね。
卵を毎日食べていただいて大丈夫です。お休みを取りながら進められても大丈夫です。
他にも試していきたい新しい食材があると思いますので、3日くらい試して、他の食材を試し、卵に戻ってという形で進められているママさんが多いように感じますよ。
ご参考までによろしくお願いします。
追加で卵の進め方でお悩みなのですね。
卵を毎日食べていただいて大丈夫です。お休みを取りながら進められても大丈夫です。
他にも試していきたい新しい食材があると思いますので、3日くらい試して、他の食材を試し、卵に戻ってという形で進められているママさんが多いように感じますよ。
ご参考までによろしくお願いします。
2021/2/23 10:40
ゆうママ
0歳7カ月
ありがとうございます。3日くらいずつ試して、他の食材も食べさせたりしてみます。
2021/2/23 15:18
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら