閲覧数:274
お昼寝がマットで寝れません
こまま
こんにちは。
現在5ヶ月9日の娘がいます。
夜はしっかり寝てくれるのですが、朝寝・昼寝・夕寝が、授乳寝落ちで授乳クッションの上で 寝てしまいます。
4ヶ月後半からマットの上で添い寝から始め、朝寝は成功することが出来るようになってたのですが、5ヶ月になり、置くと泣いてしまうようになりました。
そのまま寝かそうと努力しますが泣きが加速するのでお腹すいてるかと思い、結局抱っこして授乳してしまいます。
授乳感覚は2時間ー2時間半(1日約7.8回 そのうち夜間授乳は1.2回)
夜は20時就寝19時半起床)(間1.2回起きる)
朝は19時半に授乳後9時に寝かそうとマットへ置いて添い寝します。
今は寒いので日中は寝室とは別のリビングで寝かしつけてます。
活動時間を意識して寝かそうとしますが、頻繁授乳の為難しいです。
授乳するとほぼ、寝ます。
マットで寝れるようになってくれるにはどうしたら良いでしょうか。
現在5ヶ月9日の娘がいます。
夜はしっかり寝てくれるのですが、朝寝・昼寝・夕寝が、授乳寝落ちで授乳クッションの上で 寝てしまいます。
4ヶ月後半からマットの上で添い寝から始め、朝寝は成功することが出来るようになってたのですが、5ヶ月になり、置くと泣いてしまうようになりました。
そのまま寝かそうと努力しますが泣きが加速するのでお腹すいてるかと思い、結局抱っこして授乳してしまいます。
授乳感覚は2時間ー2時間半(1日約7.8回 そのうち夜間授乳は1.2回)
夜は20時就寝19時半起床)(間1.2回起きる)
朝は19時半に授乳後9時に寝かそうとマットへ置いて添い寝します。
今は寒いので日中は寝室とは別のリビングで寝かしつけてます。
活動時間を意識して寝かそうとしますが、頻繁授乳の為難しいです。
授乳するとほぼ、寝ます。
マットで寝れるようになってくれるにはどうしたら良いでしょうか。
2021/2/19 10:49
こままさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんがマットに置くと起きてしまうのですね。
抱っこや授乳では寝てくれるのに、お布団やマットなどに下ろすとすぐに起きてしまうことはよく耳にしますよね。そもそも、お子さんの睡眠の質と、大人の睡眠の質には、大きな違いがあります。お子さんの場合には、大人よりも浅い眠りが続いている状況と言われています。ですので、細切れに寝たり起きたりを繰り返すことも多いですし、しっかり寝たと思っても、下ろすと、ママさんが離れていってしまうと感じて、泣いてしまうということもよくあります。お子さんの成長に伴って、周りの状況が良くわかってきた証拠でもあるのですが、ママさんとしては、授乳や抱っこ以外の方法でも寝てもらえると助かりますよね。寝かしつけにはコツもあります。ベビーカレンダーでは寝かしつけの動画をご紹介しています。下記よりご覧になれます。 よろしければご覧になっていただいて、お試しになってみてくださいね。
https://www.youtube.com/channel/UCFblSCmHFCkHiFXsrcksuhA
ご質問ありがとうございます。
お子さんがマットに置くと起きてしまうのですね。
抱っこや授乳では寝てくれるのに、お布団やマットなどに下ろすとすぐに起きてしまうことはよく耳にしますよね。そもそも、お子さんの睡眠の質と、大人の睡眠の質には、大きな違いがあります。お子さんの場合には、大人よりも浅い眠りが続いている状況と言われています。ですので、細切れに寝たり起きたりを繰り返すことも多いですし、しっかり寝たと思っても、下ろすと、ママさんが離れていってしまうと感じて、泣いてしまうということもよくあります。お子さんの成長に伴って、周りの状況が良くわかってきた証拠でもあるのですが、ママさんとしては、授乳や抱っこ以外の方法でも寝てもらえると助かりますよね。寝かしつけにはコツもあります。ベビーカレンダーでは寝かしつけの動画をご紹介しています。下記よりご覧になれます。 よろしければご覧になっていただいて、お試しになってみてくださいね。
https://www.youtube.com/channel/UCFblSCmHFCkHiFXsrcksuhA
2021/2/22 5:03
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら