閲覧数:547

一歳半の子の発達について

yu
こんにちは。さっそく相談させていただきます。

もうすぐ一歳半になる双子の男の子を育てています。
2人ともまだ発語がなく、そのことについては男の子は遅いし、双子だからとあまり気にしていないのですが 、弟の方が最近目があいにくいことが気になっています。
兄の方は常にこちらの様子を見ながら行動しているので呼べばすぐ振り向きますし、こちらをじっと見てニコッと笑ったり共感を求めてきてコミュニケーションがとれている感じがあります。最近指差しもするようになり、そろそろ喋りだすのではないかと期待できる感じです。
しかし弟の方は何回も呼んでやっと振り向くぐらいで、顔を近づけるとそらしたり、1人で遊ぶのが好きな感じです。指差しもほとんどやりません。
しかし、追いかけっこをしたりいないいないばあをすればこちらを見てくれます。 ご飯はなんでも手づかみで食べます。
 
最近弟の方が自閉症などの発達障害なのではないかと心配でネット検索ばかりしてしまいます。
一歳半検診ではっきり言われてしまうのもこわいです。
最近このことばかり考えてしまって 夫にあたったりしてしまいます。
自閉症の可能性はあるのでしょうか?毎日悩んでしまう自分にも嫌気がさしています。
なにかアドバイスいただけると嬉しいです。

2021/2/19 10:03

高塚あきこ

助産師
yuさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
下のお子さんの発達が気になるのですね。

1歳のお子さんですと、自我が芽生えてきたり、自分で歩いたりすることができるようになりますね。今までよりもだいぶお子さんご自身の世界が広がってくるので、周りの様々なことにもより興味を持ちます。また、おもちゃの使い方が分かるようになったり、一つのことに対する集中力が備わってくるため、一人遊びに没頭するようになるお子さんは増えてきますよ。ですので、呼びかけてもなかなか反応しない時には、自分の中の世界で想像を膨らませて楽しんでいることもあると思います。自分以外の誰かと一緒に遊べるようになることは、お子さんの成長に欠かせないことですが、一人遊びをすることもお子さんの成長には不可欠です。通常、自閉症は、3歳頃までに判断されることが多いので、乳児期で判断するのはまだ難しいかと思います。周りのお子さんと比べて、ご自身のお子さんの発達が早かったり遅かったりは、よくあることで、多くはお子さんの個性と思います。ママさんとしては、ご不安になることがあるかと思いますが、健診でこれまでに何か指摘されたことがなければ、お子さんなりの発達を見守っていただいて問題ないかと思いますよ。もし、ご不安があれば、自治体の発達相談やおかかりつけの医師にご相談なさり、直接診てもらうと、ママさんは安心できるかもしれませんね。

2021/2/22 4:47

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳5カ月の注目相談

1歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家