閲覧数:180
体重増加
ユミコ
こんにちは、6/1産まれたての男の子です。ここ最近の体重についてアドバイス頂きたいです。
現在離乳食を始めて3ヶ月目です。離乳食2回、授乳(母乳ミルク混合)を5回にしています。
ただ、離乳食を始めてからミルクの飲みが悪く、私の母乳量も減ってきており、体重があまり増えなくなってしまいました。
特に午前中は全く飲もうとしないことも多く、夜寝ぼけながら飲む時が一番飲みます。
おしっこは一日5〜6回、うんちも2日に1回は出ています。
このまま体重が増えないようであれば、更に夜間のミルクを足すべきでしょうか?どの程度のスパンで体重を見たらいいのかわからず、今は10日に一回ベビースケールで測っています。
参考に、発育曲線添付します。
すみませんが宜しくお願い致します。
現在離乳食を始めて3ヶ月目です。離乳食2回、授乳(母乳ミルク混合)を5回にしています。
ただ、離乳食を始めてからミルクの飲みが悪く、私の母乳量も減ってきており、体重があまり増えなくなってしまいました。
特に午前中は全く飲もうとしないことも多く、夜寝ぼけながら飲む時が一番飲みます。
おしっこは一日5〜6回、うんちも2日に1回は出ています。
このまま体重が増えないようであれば、更に夜間のミルクを足すべきでしょうか?どの程度のスパンで体重を見たらいいのかわからず、今は10日に一回ベビースケールで測っています。
参考に、発育曲線添付します。
すみませんが宜しくお願い致します。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2021/2/19 9:24
ユミコさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの体重増加についてですね。
成長曲線の添付もありがとうございます。
お子さんの成長は、必ずしも一定というわけではなく、体重や身長が順調に伸びていく時期もあれば、少し緩やかになる時期もありますよ。お子さんの活動量や運動量が増えてくれば、同じ量を摂取していても、体重増加は緩やかになると思います。また、お子さんが周りの様々なものに興味を示したり、ご自身でいろいろ動けるようになってくると、日中はどうしても他のことに気をとられてしまい、授乳に集中できなくなるお子さんは増えてきますよ。基本的には、お子さんのおしっこが1日に6回以上あり、お子さんの体重増加が成長曲線に沿って見られているのであれば、あまりご心配はなさらなくて良いように思います。また、体重増加は2週間から1ヵ月位の少し長めのスパンで見ていただき、お子さんなりの体重増加が確認できれば問題ないですよ。今はお子さんの活動量が増えてくる時期でもありますので、健診で特に指摘されることがないのであれば、今の授乳方法や回数で問題ないと思いますよ。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの体重増加についてですね。
成長曲線の添付もありがとうございます。
お子さんの成長は、必ずしも一定というわけではなく、体重や身長が順調に伸びていく時期もあれば、少し緩やかになる時期もありますよ。お子さんの活動量や運動量が増えてくれば、同じ量を摂取していても、体重増加は緩やかになると思います。また、お子さんが周りの様々なものに興味を示したり、ご自身でいろいろ動けるようになってくると、日中はどうしても他のことに気をとられてしまい、授乳に集中できなくなるお子さんは増えてきますよ。基本的には、お子さんのおしっこが1日に6回以上あり、お子さんの体重増加が成長曲線に沿って見られているのであれば、あまりご心配はなさらなくて良いように思います。また、体重増加は2週間から1ヵ月位の少し長めのスパンで見ていただき、お子さんなりの体重増加が確認できれば問題ないですよ。今はお子さんの活動量が増えてくる時期でもありますので、健診で特に指摘されることがないのであれば、今の授乳方法や回数で問題ないと思いますよ。
2021/2/22 4:34
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら