閲覧数:981
ミルクの銘柄を変えたら
やま
お世話になります。
ずっとe赤ちゃんを飲ませてきたのですが、離乳食に向けて胃腸を鍛えたかったのでペプチドじゃないものに変えようと思い、3日前から少しずつはぐくみを使ってみたのですが、ミルクが合わないのか、単にミルク変わったから体調も変わっただけで問題ないのかを相談させて下さい。
もともと一日中おならしたくてウンウンしてる子だったのですが最近は少し落ち着いていました。でもはぐくみ取り入れてから、また1日中ウンウンして機嫌が悪いです。
また、便もねばねばして水分のない緑色だったのですが、初日から少し緩めになって最後に黄色い水っぽい便や、消化してない白いツブツフ入りの便を出すようになりました。
回数的には今までも変わらず1,2日に1,2回なので下痢ではないです。1日以上出ないと綿棒するのですが、出し終わってすぐからまた反り返って力んだりします。
それと関係ないかもしれませんが、今朝はゲップで吐き戻した時に普段の白や透明ではなく、ねばねばしたオレンジ色でした。
ずっとe赤ちゃんを飲ませてきたのですが、離乳食に向けて胃腸を鍛えたかったのでペプチドじゃないものに変えようと思い、3日前から少しずつはぐくみを使ってみたのですが、ミルクが合わないのか、単にミルク変わったから体調も変わっただけで問題ないのかを相談させて下さい。
もともと一日中おならしたくてウンウンしてる子だったのですが最近は少し落ち着いていました。でもはぐくみ取り入れてから、また1日中ウンウンして機嫌が悪いです。
また、便もねばねばして水分のない緑色だったのですが、初日から少し緩めになって最後に黄色い水っぽい便や、消化してない白いツブツフ入りの便を出すようになりました。
回数的には今までも変わらず1,2日に1,2回なので下痢ではないです。1日以上出ないと綿棒するのですが、出し終わってすぐからまた反り返って力んだりします。
それと関係ないかもしれませんが、今朝はゲップで吐き戻した時に普段の白や透明ではなく、ねばねばしたオレンジ色でした。
2021/2/19 8:18
やまさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのウンチの性状が変化したのですね。
ミルクの種類を変えられたということであれば、それに伴い、腸内環境が変化する事はよくあることですよ。また、お子さんが唸ることが気になるということですが、ウンチが毎日出ていて、硬いうんちではないのに、唸ったりいきんだりしている場合は、直腸の反射の可能性があります。 月齢が進んでくると、直腸に便がたまってくるといきむ反射が出ることがあります。 便がたまると不快で便意が出てきて、うんちを腹圧で出す練習といわれていて、お子さんの発達の一つですよ。便の性状が問題なく、定期的に出ていれば便秘ではありませんし、お子さんなりのうんちを出す練習なので、ママさんとしては気になってしまうと思うのですが、見守りで問題ないように思いますよ。新しいミルクにされてしばらくは、やはり腸内環境は新しいミルクに慣れるのに、少し時間がかかる場合があると思いますよ。ですが、お話を伺う限りですと、黄色い水っぽいうんちや、白いつぶつぶの入った後はお子さんによく見られるもので、特に異常ではないと思います。お子さんが、今までと同じようにしっかりミルクが飲めていて、おしっこが変わらず出ていて、お子さんなりの体重増加が問題ないのであれば、しばらくを様子を見ていただいて良いように思いますよ。もし、なかなかうんちの性状が安定せずご心配であれば、健診や予防接種の際に、一度ご相談いただくと安心できるかもしれませんね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのウンチの性状が変化したのですね。
ミルクの種類を変えられたということであれば、それに伴い、腸内環境が変化する事はよくあることですよ。また、お子さんが唸ることが気になるということですが、ウンチが毎日出ていて、硬いうんちではないのに、唸ったりいきんだりしている場合は、直腸の反射の可能性があります。 月齢が進んでくると、直腸に便がたまってくるといきむ反射が出ることがあります。 便がたまると不快で便意が出てきて、うんちを腹圧で出す練習といわれていて、お子さんの発達の一つですよ。便の性状が問題なく、定期的に出ていれば便秘ではありませんし、お子さんなりのうんちを出す練習なので、ママさんとしては気になってしまうと思うのですが、見守りで問題ないように思いますよ。新しいミルクにされてしばらくは、やはり腸内環境は新しいミルクに慣れるのに、少し時間がかかる場合があると思いますよ。ですが、お話を伺う限りですと、黄色い水っぽいうんちや、白いつぶつぶの入った後はお子さんによく見られるもので、特に異常ではないと思います。お子さんが、今までと同じようにしっかりミルクが飲めていて、おしっこが変わらず出ていて、お子さんなりの体重増加が問題ないのであれば、しばらくを様子を見ていただいて良いように思いますよ。もし、なかなかうんちの性状が安定せずご心配であれば、健診や予防接種の際に、一度ご相談いただくと安心できるかもしれませんね。
2021/2/22 4:01
やま
0歳4カ月
お早いお返事ありがとうございます。
相当不快みたいでヒィーって奇声を上げながら苦しんで泣くので可哀想で…
少し様子見てみます。。。
ちなみに、ミルク変えようとしているのは慣らしの意味でこちらの勝手な判断であって、このまま変えなくても子供は離乳食始めればそれに合わせて腸内環境は徐々に変わってくれるのでしょうか?特に子供の負担にはならないでしょうか?
相当不快みたいでヒィーって奇声を上げながら苦しんで泣くので可哀想で…
少し様子見てみます。。。
ちなみに、ミルク変えようとしているのは慣らしの意味でこちらの勝手な判断であって、このまま変えなくても子供は離乳食始めればそれに合わせて腸内環境は徐々に変わってくれるのでしょうか?特に子供の負担にはならないでしょうか?
2021/2/22 5:47
やまさん、お返事ありがとうございます。ミルクを変えたり、離乳食開始に伴う腸内環境の変化はよくあることですよ。どうしてもまだ腸内細菌叢が未熟なので、症状として出ることもありますが、便秘や下痢などを繰り返しながら、徐々に腸の力がついてきます。次第に腸内環境は整ってきますので、あまりご心配ないように思いますよ。
2021/2/25 4:17
やま
0歳4カ月
お忙しい中たびたびのご回答ありがとうございました!
2021/2/25 7:10
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら