閲覧数:596
歯磨きについて
はづき
いつもお世話になっております。
生後11ヶ月の男の子のママです。
表題通り、歯磨きのことで教えてください。
現在、下前歯2本と上の右前歯横と右前歯が少し生えてきています。
今はまだ、専用のシートで歯を拭うように磨いています。
最近は、歯を拭おうとするとキシリトールがおいしいのか息子が私からシートを奪ってチュウチュウと吸っています。もちろん、目を離すことはしていません。
ちゃんと磨けているのかも心配なのでいっその事歯ブラシにしようかとも思うのですが、いつから歯ブラシで磨くようにすればいいのでしょうか?
その際、歯磨き粉とかは付けるべきなのでしょうか?
よろしくお願いします。
生後11ヶ月の男の子のママです。
表題通り、歯磨きのことで教えてください。
現在、下前歯2本と上の右前歯横と右前歯が少し生えてきています。
今はまだ、専用のシートで歯を拭うように磨いています。
最近は、歯を拭おうとするとキシリトールがおいしいのか息子が私からシートを奪ってチュウチュウと吸っています。もちろん、目を離すことはしていません。
ちゃんと磨けているのかも心配なのでいっその事歯ブラシにしようかとも思うのですが、いつから歯ブラシで磨くようにすればいいのでしょうか?
その際、歯磨き粉とかは付けるべきなのでしょうか?
よろしくお願いします。
2021/2/18 21:44
はづきさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
乳歯が生え始める頃になったのですね。
可愛い歯が生えてきましたね。この時期くらいから歯みがきの習慣を少しずつ始められると理想的ですね。
まずは、お子さんをあお向けに寝かせてあげましょう。ママさんのひざの上に頭をのせて、口の中をよく見てあげてくださいね。
清潔にした指であれば、歯茎を触れても大丈夫ですよ!
口の中を触ることが体験として重なる事で慣れてきます。
お子さんによっては、口の中に歯ブラシを入れる事自体を強く嫌がるお子さんがいます。
歯が生え始めるの頃はガーゼや綿棒などで拭き拭きしてあげれば今のような感じで十分です。
1日1回でもよいですので、まずはそこから習慣にしましょう。
慣れてきて、上下4本ずつ程度生えてきたら、歯ブラシを使いたい時期に入ります。歯磨き粉はまだ要りません。
赤ちゃん専用の歯ブラシで、歯に触れるところからやってみてくださいね!
歯ブラシを入れる事を嫌がらなくなったら、1本ずつ優しくみがきます。1本5秒位で十分と言われています。
ただし無理強いはしなくて大丈夫です。
強く擦ったり、長時間になると、歯茎を傷つけてしまう事もあります。
また、お子さんが歯磨き自体を嫌になってしまうことも。
拭き拭きや磨かせてくれたらオーバーに褒めてくださいね!
また、上唇の裏は触られるのを嫌がりやすいです。ですが、意外と母乳やミルク、離乳食のカスが溜まりやすいですので、優しくガーゼで拭ってあげてくださいね!
また歯科医の先生が動画で歯磨きについて公開していますよ。
ご覧になってみてくださいね。
https://www.youtube.com/playlist?list=PL5X6kc70Rx7ACLzprSxrHc7V4IwcxiIO_
ご相談いただきありがとうございます。
乳歯が生え始める頃になったのですね。
可愛い歯が生えてきましたね。この時期くらいから歯みがきの習慣を少しずつ始められると理想的ですね。
まずは、お子さんをあお向けに寝かせてあげましょう。ママさんのひざの上に頭をのせて、口の中をよく見てあげてくださいね。
清潔にした指であれば、歯茎を触れても大丈夫ですよ!
口の中を触ることが体験として重なる事で慣れてきます。
お子さんによっては、口の中に歯ブラシを入れる事自体を強く嫌がるお子さんがいます。
歯が生え始めるの頃はガーゼや綿棒などで拭き拭きしてあげれば今のような感じで十分です。
1日1回でもよいですので、まずはそこから習慣にしましょう。
慣れてきて、上下4本ずつ程度生えてきたら、歯ブラシを使いたい時期に入ります。歯磨き粉はまだ要りません。
赤ちゃん専用の歯ブラシで、歯に触れるところからやってみてくださいね!
歯ブラシを入れる事を嫌がらなくなったら、1本ずつ優しくみがきます。1本5秒位で十分と言われています。
ただし無理強いはしなくて大丈夫です。
強く擦ったり、長時間になると、歯茎を傷つけてしまう事もあります。
また、お子さんが歯磨き自体を嫌になってしまうことも。
拭き拭きや磨かせてくれたらオーバーに褒めてくださいね!
また、上唇の裏は触られるのを嫌がりやすいです。ですが、意外と母乳やミルク、離乳食のカスが溜まりやすいですので、優しくガーゼで拭ってあげてくださいね!
また歯科医の先生が動画で歯磨きについて公開していますよ。
ご覧になってみてくださいね。
https://www.youtube.com/playlist?list=PL5X6kc70Rx7ACLzprSxrHc7V4IwcxiIO_
2021/2/19 17:56
はづき
0歳11カ月
在本さま
お返事ありがとうございます。
なかなかじっとしてくれないので、まずはシートでしっかり拭うところから挑戦してみたいと思います。
赤ちゃん用のストッパー付の歯ブラシもカミカミさせたいと思います。
あと、すみません。お風呂上がりにミルクを飲んでるのですが、そのまま寝てしまうこともあります。起こしてみがいた方がいいですか?
お返事ありがとうございます。
なかなかじっとしてくれないので、まずはシートでしっかり拭うところから挑戦してみたいと思います。
赤ちゃん用のストッパー付の歯ブラシもカミカミさせたいと思います。
あと、すみません。お風呂上がりにミルクを飲んでるのですが、そのまま寝てしまうこともあります。起こしてみがいた方がいいですか?
2021/2/19 18:08
ミルクの前に歯磨きをしてから授乳なさるとよいですね。
ミルク単独では虫歯になるリスクは高くありません。歯に汚れがあり、プラスミルクになると虫歯リスクが上がるため、歯を磨いてから授乳してから寝かしつけするとよいですね。
ミルク単独では虫歯になるリスクは高くありません。歯に汚れがあり、プラスミルクになると虫歯リスクが上がるため、歯を磨いてから授乳してから寝かしつけするとよいですね。
2021/2/19 20:11
はづき
0歳11カ月
在本さま
お返事ありがとうございます。
歯磨きをしてからミルクをあげて寝かしつけをしようと思います。
お早いお返事ありがとうございました。
お返事ありがとうございます。
歯磨きをしてからミルクをあげて寝かしつけをしようと思います。
お早いお返事ありがとうございました。
2021/2/19 20:16
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら