閲覧数:245
おじぃちゃんを見て泣く原因
ねむねむくん
実家にて暮らしており生後すぐから11/14〜12/30まで私の父、祖父に子供のお風呂を入れてもらっておりました。その後訳あってひと月ほど実家から出て、義実家で暮らしておりました。再び2/3に実家へ戻ってきました。その後12/30以降お風呂に入れるのは私がしていたので、実家に帰ってきてからはも私が入れ、祖父があげるのを担当しておりました。ここ数日いきなり祖父の事を見てなのか、お風呂から上がって服を着せるタイミングになるとそこから泣き続けます。私がお風呂から出てきてもしばらく泣き続けます。
祖父の事を人見知りする様になってしまったのでしょうか、、、。
今後引っ越して私、夫、子供で近くで住むのですが
お風呂の時間帯に旦那はいないので、上げに来るのを祖父に頼もうと思っています。この調子では困るのですが何か良い方法ないでしょうか、、、。
祖父の事を人見知りする様になってしまったのでしょうか、、、。
今後引っ越して私、夫、子供で近くで住むのですが
お風呂の時間帯に旦那はいないので、上げに来るのを祖父に頼もうと思っています。この調子では困るのですが何か良い方法ないでしょうか、、、。
2021/2/18 21:35
ねむねむくんさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんがお祖父様を見て泣く事があり、お困りでしたね。
お祖父様だから泣くのか?
男性だから泣くのか?
ママさんではないから泣くのか?は分かりませんが、お子さんはお子さんなりに自身の察知能力により、体験したことのないことや、しばし経験がないことに対して泣いたりするんだと思います。
ですが、また体験したことのあることや経験が重なってきたことには抵抗感が減ってきますよ。
ご安心ください。ずっと同じ状況ではありません。
ママさんができることは、『泣いても大丈夫。お父さんがやってくれて私が助かる!』と言って、お祖父様を応援することですね。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんがお祖父様を見て泣く事があり、お困りでしたね。
お祖父様だから泣くのか?
男性だから泣くのか?
ママさんではないから泣くのか?は分かりませんが、お子さんはお子さんなりに自身の察知能力により、体験したことのないことや、しばし経験がないことに対して泣いたりするんだと思います。
ですが、また体験したことのあることや経験が重なってきたことには抵抗感が減ってきますよ。
ご安心ください。ずっと同じ状況ではありません。
ママさんができることは、『泣いても大丈夫。お父さんがやってくれて私が助かる!』と言って、お祖父様を応援することですね。
2021/2/19 17:54
ねむねむくん
0歳3カ月
ありがとうございます。少し安心しました(>人<;)
2021/2/23 15:33
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら