閲覧数:269
横向き寝と寝返り
さんさん
こんばんは。もうすぐ2ヶ月になる女の子です。
ミルクを飲んだ後、ゲップをしなかった時は
体ごと横にして寝かせていました。(病院でもしていたように、背中にタオルを置いて横に寝かす)
最近はゲップをしても体ごと横向きにして寝かせた方が寝付きがいいため、ほぼ毎日横向きに寝かせています。(気がついたら仰向けになってる時もあり)
1、いつも右向き (右耳が下)にしてますが向き癖がつきますか?本人は向きやすいようですが、時々左を下にしてみた方が良いですか?
2、早い子で2ヶ月から寝返りをうつ子がいると聞きましたが、このまま横向きに寝かせるのは危険でしょうか?寝返り防止策はありますか?
よろしくお願いします。
ミルクを飲んだ後、ゲップをしなかった時は
体ごと横にして寝かせていました。(病院でもしていたように、背中にタオルを置いて横に寝かす)
最近はゲップをしても体ごと横向きにして寝かせた方が寝付きがいいため、ほぼ毎日横向きに寝かせています。(気がついたら仰向けになってる時もあり)
1、いつも右向き (右耳が下)にしてますが向き癖がつきますか?本人は向きやすいようですが、時々左を下にしてみた方が良いですか?
2、早い子で2ヶ月から寝返りをうつ子がいると聞きましたが、このまま横向きに寝かせるのは危険でしょうか?寝返り防止策はありますか?
よろしくお願いします。
2021/2/18 19:04
さんさんさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのねんねの時の体勢と寝返りについてですね。
1、いつも右向き (右耳が下)にしてますが向き癖がつきますか?本人は向きやすいようですが、時々左を下にしてみた方が良いですか?
→そうですね。左右均等に向けるようにされるのもいいと思いますよ。
同じ方ばかりではなく、反対側を向くようにしてあげてみてください。
2、早い子で2ヶ月から寝返りをうつ子がいると聞きましたが、このまま横向きに寝かせるのは危険でしょうか?寝返り防止策はありますか?
→早いお子さんで、体を反らせるようにしてそのまま寝がえりをすることがあります。そうならないように背中にタオルを入れ込んでモラいただいているようなので、少しは対策になっているように思いますよ。
あとは少し傾斜を付けるように寝かせないようにしていただくのもいいと思います。
目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをされる時間を設けていただくのもいいと思いますよ。
もし万が一寝返りをしてうつ伏せになってしまっても、お首がある程度あげられるようになっていると安心材料が増えることになると思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのねんねの時の体勢と寝返りについてですね。
1、いつも右向き (右耳が下)にしてますが向き癖がつきますか?本人は向きやすいようですが、時々左を下にしてみた方が良いですか?
→そうですね。左右均等に向けるようにされるのもいいと思いますよ。
同じ方ばかりではなく、反対側を向くようにしてあげてみてください。
2、早い子で2ヶ月から寝返りをうつ子がいると聞きましたが、このまま横向きに寝かせるのは危険でしょうか?寝返り防止策はありますか?
→早いお子さんで、体を反らせるようにしてそのまま寝がえりをすることがあります。そうならないように背中にタオルを入れ込んでモラいただいているようなので、少しは対策になっているように思いますよ。
あとは少し傾斜を付けるように寝かせないようにしていただくのもいいと思います。
目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをされる時間を設けていただくのもいいと思いますよ。
もし万が一寝返りをしてうつ伏せになってしまっても、お首がある程度あげられるようになっていると安心材料が増えることになると思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2021/2/19 14:16
さんさん
0歳2カ月
ありがとうございます!
体の向きを変えて寝かせてみます。
うつ伏せ遊びもやってみたいと思います。
成長は嬉しいのですが、夜中の寝返りで窒息してしまうのではないかと心配で、
今回ご回答いただき少し安心しました。
ありがとうございます!
またよろしくお願いいたします。
体の向きを変えて寝かせてみます。
うつ伏せ遊びもやってみたいと思います。
成長は嬉しいのですが、夜中の寝返りで窒息してしまうのではないかと心配で、
今回ご回答いただき少し安心しました。
ありがとうございます!
またよろしくお願いいたします。
2021/2/19 14:57
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら