閲覧数:203
活動量に合わせて増やす方が良いのでしょうか?
こうママ
来週、7か月を迎える男の子です。完全母乳で離乳食は2回食です。12月始めに寝返りが出来るようになってから、ずりばいが始まりました。今では部屋中、自分が行きたいところには自由に移動をするくらいよく動き、とても活発です。育児書等にかかれている発達よりも少し早いのではないかと感じています。
離乳食は食欲もあり、とても嬉しそうに口を開けてパクパク食べています。
最近、夜によく泣くようになり、おっぱいも長く吸っています。満足すると寝るのですが、ベッドに寝かせると泣いて起きてしまいます。
夜泣きが始まったのかもしれませんが、お腹が空いているのではないかと不安です。
朝に食べたほうれん草が3時間後にしたウンチに既に出てきていたりするので、消化が早くすぐにお腹も空くのかな?と感じています。
1回の離乳食でお粥を大さじ2程度、カボチャやさつまいもなどを大さじ1.5程度、りんご大さじ1程度を食べています。お腹の風邪を引いたか、たんぱく質を多く摂りすぎたのかで少しお腹が緩くなってしまったので、たんぱく質(お豆腐、白身魚)は少しお休みしています。
1回の離乳食の量の目安や増やし方の目安(考え方)を教えていただきたいです。
急ぎの相談ではありませんが、どうぞよろしくお願い致します。
離乳食は食欲もあり、とても嬉しそうに口を開けてパクパク食べています。
最近、夜によく泣くようになり、おっぱいも長く吸っています。満足すると寝るのですが、ベッドに寝かせると泣いて起きてしまいます。
夜泣きが始まったのかもしれませんが、お腹が空いているのではないかと不安です。
朝に食べたほうれん草が3時間後にしたウンチに既に出てきていたりするので、消化が早くすぐにお腹も空くのかな?と感じています。
1回の離乳食でお粥を大さじ2程度、カボチャやさつまいもなどを大さじ1.5程度、りんご大さじ1程度を食べています。お腹の風邪を引いたか、たんぱく質を多く摂りすぎたのかで少しお腹が緩くなってしまったので、たんぱく質(お豆腐、白身魚)は少しお休みしています。
1回の離乳食の量の目安や増やし方の目安(考え方)を教えていただきたいです。
急ぎの相談ではありませんが、どうぞよろしくお願い致します。
2021/2/18 19:01
こうママさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ7ヶ月のお子さんの離乳食量や増やし方についてお悩みなのですね。
お腹の風邪?で緩くなっているとのこと、お子さんの体調が戻ってからの進め方になりますが、お話させていただきますね。
まず、食事量+授乳量が足りているかは、お子さんの体重の増え方が目安となります。
1ヶ月に300~450g程度体重増加があるのが目安です。たくさん動いているお子さんとのことですので、食事量や授乳量増やしてあげてもよいかもしれません。
7~8ヶ月の1回あたりの目安量をのせておきます。
https://baby-calendar.jp/baby-food
炭水化物
5倍がゆ50~80g
またはパンがゆ15~20g
またはやわらかくゆでたうどん35~55g
またはいも類20~30g
ビタミン・ミネラル
野菜・果物20~30g
たんぱく質
魚10~15g
または肉10~15g
または豆腐30~40g
または卵黄1個~全卵1/3個
または乳製品50~70g
お粥と、(タンパク質)に関して量を増やしてあげてもよいかと思います。
増やし方としては、1日に全部で小さじ1(5g)程度ずつ増やしていき、お子さんの便や体調を確認しながら進めてみてください。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ7ヶ月のお子さんの離乳食量や増やし方についてお悩みなのですね。
お腹の風邪?で緩くなっているとのこと、お子さんの体調が戻ってからの進め方になりますが、お話させていただきますね。
まず、食事量+授乳量が足りているかは、お子さんの体重の増え方が目安となります。
1ヶ月に300~450g程度体重増加があるのが目安です。たくさん動いているお子さんとのことですので、食事量や授乳量増やしてあげてもよいかもしれません。
7~8ヶ月の1回あたりの目安量をのせておきます。
https://baby-calendar.jp/baby-food
炭水化物
5倍がゆ50~80g
またはパンがゆ15~20g
またはやわらかくゆでたうどん35~55g
またはいも類20~30g
ビタミン・ミネラル
野菜・果物20~30g
たんぱく質
魚10~15g
または肉10~15g
または豆腐30~40g
または卵黄1個~全卵1/3個
または乳製品50~70g
お粥と、(タンパク質)に関して量を増やしてあげてもよいかと思います。
増やし方としては、1日に全部で小さじ1(5g)程度ずつ増やしていき、お子さんの便や体調を確認しながら進めてみてください。
よろしくお願いします。
2021/2/19 10:40
こうママ
0歳6カ月
おはようございます。
早速、お返事を頂き、ありがとうございます!
体重の増え方を目安にすること、具体的なg数をお示しくださったので、とてもよく分かりました。お腹の様子を見ながら小さじ1程度ずつ増やしていってあげたいと思います。
モヤモヤがスッキリと解決できました!!
本当にありがとうございました。
早速、お返事を頂き、ありがとうございます!
体重の増え方を目安にすること、具体的なg数をお示しくださったので、とてもよく分かりました。お腹の様子を見ながら小さじ1程度ずつ増やしていってあげたいと思います。
モヤモヤがスッキリと解決できました!!
本当にありがとうございました。
2021/2/19 12:02
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら